上体は前にのるイメージ photo by Shoko Matsuhashi
2021年ヨガ講師たちが愛用【買ってよかった「おうちヨガ」アイテム】ブロック&ヨガマット編
オンラインレッスンが定番となり自宅がヨガスタジオとなった今、ヨガマットはもちろんのこと揃えておくと練習が深まるのがプロップス。欲しいのはインテリア小物としても合格なアイテム!
【体が硬い人でもできるヨガ】伸びる感覚が変わる!安定性・柔軟性が高まる「補助道具」の使い方
体が硬くてポーズがつらい...ならばヨガブロックやヨガベルトを活用してみませんか?姿勢が安定して呼吸が深まり長くホールドできるから、結果、柔軟性がUPします!
【道具を使って楽にストレッチ】自重をかけて伸ばす・開く!「ガチガチ肩甲骨」をじんわりほぐす陰ヨガ
自分の体重だけで負荷をかけ、体の深部に働きかける「陰ヨガ」。なかなか柔らかくならない...とお悩みが多い股関節、ハムストリングス、肩甲骨に効く、陰ヨガのポーズを教えてもらいました!
【びっくりするほど変わる】家にある道具を使ってラク~に柔軟性アップ「前屈を深める魔法の練習法」
前屈が硬い方、あぐらや長座で座った時に、腰が丸まってしまう方必見です!クッションを使ってびっくりするほど変わる前屈の深め方をお伝えしていきます。
【体が硬い人ほど変わる】道具を使えば簡単!ラク~に前屈ができるようになる魔法の練習法
前屈を深めたい!と思っていても、なかなか上達しない、、その理由は、しっかりハムストリングにアプローチ出来てないからかもしれません。今回の記事は、それぞれの体に合ったやり方を見つけ、しっかりハムストリングにアプローチできる練習方法をご紹介いたします。
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「今朝も飲んでたわ…」自律神経を乱してしまうNG飲み物とは<管理栄養士が解説>
酢納豆、知っている?納豆にちょい足しするだけでダイエット効果が期待できる食べ方|管理栄養士が解説
【疑問】「小児科は何歳まででしょうか?」意外と知らない「小児科の対象患者」とは|医師が解説
毎日でも飲みたい!「幸せホルモン」がどんどん増える飲み物は?管理栄養士が解説