(Photo by PIXTA)
ダウンドッグで手首が痛い人が意識すべき意外な場所とは
ダウンドッグをするとき、手首に体重がかかって痛いという人が多いようです。実はそれ、手首自体ではなく、ある部分が使えていないことが原因とのこと。ヨガティーチャーのキミ先生に、原因と対策を教えてもらいました。
苦手No.1「ダウンドッグ」をマスター|硬い腿裏をゆるめるストレッチ
ヨガクラスに必ずと言っていいほど登場するダウンドッグ。全身に力が入りやすいこのポーズで特に意識したいのが腿裏。ここがゆるむと腿や膝など脚裏が伸びて重心が整い、キープ中もぐっと楽になります! 大人気ヨガ講師の柳本先生直伝、段階を踏んで前屈を深めていくワークでやわらかな腿裏を手に入れましょう。
ダウンドッグでかかとが床につく!硬くなりがちな足首をほぐすアクロヨガ的ストレッチ
アクロヨガは、ヨガとタイマッサージを融合して生まれたもの。重力や自分の体重を活かして、無理なく筋肉をほぐす手法が取り入れられています。今回は、硬くなりがちな足首にフォーカス。しっかりほぐせば、ポーズが安定しますよ。
ヨガの苦手克服|ダウンドッグで手足が力んでしまう人向け!肩まわりをほぐす簡単ストレッチ
ダウンドッグのポーズの途中で、重心をのせた手足がつらくてプルプル震えたりしたことはありませんか? ヨガインストラクターの柳本和也先生いわく、解消ポイントは力みをほぐすことにあるそう。特に力みがちな肩まわりのほぐし方を教えてもらいました。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
痩せたい4,50代におすすめ!痩せる「ブロッコリー」の食べ方|管理栄養士が解説