Photo by Yoga Journal US
体が硬い人がいきなりストレッチするのは逆効果?ストレッチやヨガ前に行うべき3ステップ
「ヨガは体が硬くてもできる!」と言うけれど、ガチガチに固まったままでは、なかなか本来の効果や心地良さを感じられないものです。また、ウォームアップでストレッチをしても、なかなか柔らかくならない…。そんな時には、もう一つ手前の準備が必要かもしれません。ガチガチに固まった体を緩めるためには、どんなことから始めればいいのでしょうか?ヨガをする前、ストレッチをする前にやっておきたいことをまとめてみました。
下半身が痩せないのは【ガチガチ股関節】が原因!?脚がすっきり細くなる「寝たまま股関節ストレッチ」
暖かくなってきて、「脚を出したい!」「かっこよくパンツを着こなしたい」とダイエットに取り組んでいる方もいらっしゃると思います。それでもなかなか痩せにくいのが下半身ですよね。食事制限や運動をしても下半身は特に痩せにくい部分ですが、実は硬い[股関節]と大きく関係しているのです。股関節とは、上半身と下半身を繋ぐ重要な役割を担っている部分で、この股関節部分が硬くなり、可動域が狭くなることで、ダイエットや美容にもデメリットが生じる可能性があります。今回は「何故股関節が硬くなるのか?」を紐解き、身体が硬い方や、脚痩せしたい方におすすめの痩せやすいカラダに導くための効果的なストレッチ動画をご紹介します。
足首が硬い人&脚が太い人はスネがガチガチに硬い?【たった1分の簡単スネほぐし】
脚の太さがコンプレックスという方でも意外に見逃しがちなのが「スネ」。スネをほぐすと疲れが取れるだけでなく、足首の柔軟性が変化したり、膝下がスッキリするだけでなくO脚の改善にも繋がったりと嬉しい変化が期待できるかも!
【セルフ整体】ガチガチ肩がほぐれる・肩こりの特効薬!隙間時間にできる「簡単肩甲骨はがし」
肩甲骨が上手く動いてくれなかったり、どうやって動かしたらいいかがわからないなど、肩甲骨の動きが悪くなっている人は多いはずです。この肩甲骨が動いてくれなかったり、正しいポジションにないことで、体には様々な障害が出てきます。今日は、肩甲骨を動かせるようになりたいと思う方々に向けた記事を書いていきます。
【バンザイするのが辛い人必見】カチカチの肩こりも楽になる!3つの筋肉をほぐす簡単ストレッチ
肩こりを楽にしたくてヨガやストレッチをやってみたけど、肩や背中がガチガチで全然心地よくない…。特に、腕を上げて伸びる動きがつらい…。そんな人はいませんか?肩こりがつらい時、いきなり腕を上げたバンザイの体勢をとると、逆に痛みが強く出てしまうこともあります。そんな時には、もう少し楽にできる方法がおすすめです。肩甲骨や肩、腕をほぐす心地よいストレッチからはじめてみましょう。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説