石上友梨
大学・大学院と心理学を学び、心理職公務員として経験を積む中で、身体にもアプローチする方法を取り入れたいと思い、ヨガや瞑想を学ぶため留学。帰国後は、医療機関、教育機関等で発達障害や愛着障害の方を中心に認知行動療法やスキーマ療法等のカウンセリングを行いながら、マインドフルネスやヨガクラスの主催、ライターとして活動している。著書に『仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方: セルフ・コンパッション42のワーク』(大和出版)がある。
大学・大学院と心理学を学び、心理職公務員として経験を積む中で、身体にもアプローチする方法を取り入れたいと思い、ヨガや瞑想を学ぶため留学。帰国後は、医療機関、教育機関等で発達障害や愛着障害の方を中心に認知行動療法やスキーマ療法等のカウンセリングを行いながら、マインドフルネスやヨガクラスの主催、ライターとして活動している。著書に『仕事・人間関係がラクになる「生きづらさの根っこ」の癒し方: セルフ・コンパッション42のワーク』(大和出版)がある。
自己肯定感は環境に左右される!自己肯定感の低下に気づく3つのコツ
長引く自粛生活。臨床心理士が勧める自宅での過ごし方とは
落ち込みや不安につながりやすい「考え方の癖」とは
コロナウイルスによるストレス過多を乗り切ろう!臨床心理士が提唱するストレス対処法
「自分だけは大丈夫!」と思い込んでしまうのはなぜ?認知バイアスとは何か
トラウマをヨガで対処する|トラウマセンシティブヨガとは何か
なぜ買いだめしてしまうのか|その背景にある心理と不安への対処法
新型ウイルス報道によるストレス対処に|自律神経を整える完全呼吸法とは
試験や面接前に!緊張を和らげ最高のパフォーマンスを発揮する7つの方法
息するだけで疲労回復|自律神経を整える簡単な「呼吸法」とは
なぜ不安になるの?漠然とした「不安」に対処する心理学アプローチ
寒くなると憂鬱に…「冬季うつ」の症状と5つの対処法
「口呼吸」がもたらす3つのリスクと改善法は
「乾燥で肌がかゆい…」マインドフルネスがつらい痒みを和らげる理由とは
「なりたい自分」になるために必要な3つの要素について公認心理師が解説
心配事が尽きないのはなぜ?|心理学的アプローチで悩み知らずのマインドへ
悩みが尽きず時間をムダに…「否定するほど長く続く」感情との付き合い方
科学的にも効果を実証!人間関係を改善する「慈悲の瞑想」とは?
ヨガは本当にストレスに効くの?臨床心理士に聞く「ヨガのメンタルヘルス効果」とは
寝つきが悪い夜に「ヨガニードラ」で睡眠の質を高める方法