科学的にも効果を実証!人間関係を改善する「慈悲の瞑想」とは?

 科学的にも効果を実証!人間関係を改善する「慈悲の瞑想」とは?
Getty Images
石上友梨
石上友梨
2019-10-29

みなさんは人間関係に悩むことはありますか?なかなか好きになれない人、うまく対応できない人、なぜかイライラしてしまう人、職場や学校、ママ友やプライベートでも、人間関係の悩みは尽きません。多くの人の悩み事は人間関係だと言われています。今回は人間関係を改善する慈悲の瞑想について、臨床心理士がご紹介します。

広告

慈悲の瞑想とは?

慈悲の瞑想は、その名の通り慈悲の心を高める瞑想法です。慈悲の心とは、他人への慈しみや思いやりのことです。もともとは仏教の瞑想法のひとつでしたが、アメリカなど様々な国で研究が進み、慈悲の瞑想には、さまざまな効果があることが分かりました。

慈悲の瞑想の効果

共感性が高まる

Richie Davidsonらの研究で、慈悲の瞑想を毎日30分2週間行ったところ、脳の島部の活性化がみとめられました。島部とは共感性と関連する脳の部位です。つまり、慈悲の瞑想には共感性を高める効果があることが示されています。

うつなど気分の改善

バーバラ・フレデリクソンの研究では、慈悲の瞑想を7週間続けたところ、ポジティブ感情の増加、うつ症状の軽減、偏頭痛や肩痛といった慢性的な痛みの軽減などの効果がありました。慈悲の瞑想では、他者への共感性や自他への思いやりが高まり、また感情コントロールが上手になることで人間関係が自然と改善していく効果があります。

アンチエイジング効果

女性に嬉しい効果があるのでご紹介します。ノースカロライナ大学の研究では、瞑想初心者に対し慈悲の瞑想を12週間続けたところ、細胞の老化を防ぐことが分かりました。この研究は短期間で少人数が対象だったため、決定的な結論を出すことはできないと述べられていますが、アンチエイジングが期待できるとなると、試してみたくなってしまいます。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告



RELATED関連記事