心配事が尽きないのはなぜ?|心理学的アプローチで悩み知らずのマインドへ

 心配事が尽きないのはなぜ?|心理学的アプローチで悩み知らずのマインドへ
Getty Images
石上友梨
石上友梨
2019-11-11

あれこれと心配してしまう…心配事が頭にこびりついて離れない…と悩んでいらっしゃいますか?今までの人生で、何も心配したことはない、心配事は全くないという方の方が少ないと思います。特に私たちにとって重要なことほど、あれこれと心配してしまいます。今回は、「あれこれと心配しすぎてしまう」「心配事が頭から離れない」と言った場合の対処法をお伝えします。

広告

心配事が尽きない理由

私たちの脳は日中は活動し続けています。基本的にはノンレム睡眠中以外は脳が働いていますので、良い考えも嫌な考えも次から次へと頭の中に浮かんできます。

ここで、浮かんできた考えに注目し意識を向けてしまうと、それが気になり始め、頭の中にその「考え」や「イメージ」が滞在する時間が長くなります。考えに注目しなければ、いつの間にか流れて消えていきます。

心配事をしている時、私たちの意識は現在ではなく未来の出来事に向かっていることがほとんどです。未来のことは、いくら悩んでも答えが出ないことがほとんどです。

私たちの関係はどうなるのか?試験に合格するのか?仕事の面接は受かるのか?…未来のことは答えが出ないことばかりです。

つまり、いくら考えても解決しないので、いつまでも心配事が続いてしまいます。

心配事を忘れようとするのは逆効果?

心配事に対して「忘れよう」とすることは逆効果です。無理に押し込めようとしたり、忘れ去ろうとするのはあまり良い対処法ではありません。無理に何かをする際、私たちはその対象をより意識することになります。心配事を忘れるために、より心配事に注目してしまいます。

注目し、意識することで心配事が長引いたり、押し込め続けた結果、違うところから違った形で影響が出る場合もあります。例えば、心配事を忘れようと押し込めた結果、「頭が痛くなる」「お腹を壊す」など、体に症状が出る場合もあります。

心配事がある時、心配事があるという事実に気づきつつも、流していくことがおすすめです。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告