組み合わせと食べ方次第で「苦み」が出る!?意外すぎる【キウイ】のNGな食べ方|管理栄養士が解説

 組み合わせと食べ方次第で「苦み」が出る!?意外すぎる【キウイ】のNGな食べ方|管理栄養士が解説
Adobe Stock

甘酸っぱくて、どこでも手に入りやすいということで人気のある果物のひとつであるキウイ。特に、美容に気を遣う女性にはおすすめであるため、美容効果をアップさせるための上手な取り入れ方をご紹介します。

広告

キウイは美容におすすめな栄養素の宝庫

キウイと言えば、ビタミンCと言えるほど、1日に1〜2個食べると十分に摂取できるほど、ビタミンCが豊富に含まれています。他の代表的なものにレモンもありますが、手軽に食べられることを考慮すると、ビタミンCの補給におすすめなのが、キウイです。ビタミンCは美肌作りに欠かせないコラーゲンの合成に欠かすことができない栄養素でもあります。

キウイフルーツ
byフォトAC

他にも、アンチエイジングにおすすめなビタミンCと同様に抗酸化作用が高いビタミンEやむくみ予防を期待できるカリウム、便秘予防・改善を期待できる食物繊維、たんぱく質の消化をサポートするアクチニジンという酵素などさまざまな栄養素が豊富に含まれています。

キウイを朝に食べるのはNGは間違い?

一時期、ソラレンと呼ばれる光毒性を持つ成分をキウイが含んでいるということで、朝や日中に食べると紫外線の影響を強く受けてしまうことから、夜に食べることが推奨されていました。

キウイフルーツ
byフォトAC

しかし、駒沢女子大学人間健康学部教授でキウイの研究の第一人者と呼ばれている西山一朗先生によると、科学的根拠がないため、キウイを朝に食べるとソラレンによる影響で日焼けやしみ、しわがひどくなるということは気にする必要がないとされています。

キウイと食べ合わせがおすすめな食材

ビタミンCを豊富に含むキウイは、女性に不足しがちな貧血の原因にもなりうる鉄分の吸収をサポートします。そのため、ほうれん草や小松菜、水菜、枝豆など鉄分を豊富に含む食材と一緒に食べるのがおすすめです。一緒に和えてサラダとして食べるのもよいでしょう。

スムージー
byフォトAC

トマトに含まれるリコピンはビタミンCと一緒に摂取することで相乗効果が期待できるため、美肌作りにおすすめです。そして、肉や魚のたんぱく質を食べる時に一緒に食べることで、消化の負担を減らし、腸内環境を整えるサポートも期待できるでしょう。

キウイを食べるのに気をつけたい2つのこと

しっかりと追熟しよう

キウイの皮の色では、食べごろを判断することは難しいです。そのため、力を入れずに持って弾力があれば、完熟しており食べごろであると判断してよいでしょう。もし、硬い場合は甘さも十分ではないため、すぐに食べるのではなく、常温に置いて追熟することがおすすめです。早く追熟させたい場合は、ビニール袋にエチレンを放出するりんごやバナナと一緒に入れて、常温に2〜3日おくとよいでしょう。毎日、硬さを確認して、追熟されたら、追熟スピードを抑えるために冷蔵庫に移動させて、できるだけ早く食べます。

乳製品と食べる時はすぐに消費する

キウイヨーグルト
byフォトAC

たんぱく質の分解をサポートするという点から乳製品との相性もよいですが、食べる時に少し注意が必要です。牛乳などのたんぱく質をアクチニジンという分解酵素が作用する時に、苦味成分の元が作られると言われています。そのため、混ぜ合わせてすぐに食べたり飲んだりする分には問題ありませんが、30分ほど経つと苦味が出やすくなるそうです。できるだけ早く消費することを心がけるとよいでしょう。

【参考文献】

文部科学省 | 日本食品標準成分表2020年版(八訂)増補2023年

厚生労働省|e-ヘルスネット

厚生労働省|健康日本21

わかさ生活|わかさの秘密

駒沢女子大学人間健康学部西山一朗教授|「果物や野菜に含まれるソラレンの量はどのくらい?」にお答えします【拡散希望】

ライター/管理栄養士 亀崎智子
管理栄養士×セラピスト(野菜ソムリエ・中級食品診断士 )。食に関する講演や記事執筆・監修、体の本来の機能を取り戻すお手伝いをする整体のセラピストとして、家族丸ごと体の内と外にゆとりをつくるサポートを行っている。また、満月の日に、乾物と塩で作るふりかけと即席スープの素の製造販売も行っています。インスタグラム:kamegohan0528
広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

キウイフルーツ
キウイフルーツ
スムージー
キウイヨーグルト