その他の呼び名
床の上にひざまずく。両足の親指をつけてかかとの上に座り、両膝を腰幅程度に開く。
息を吐きながら胴体を太腿の間に下ろす。骨盤の後ろ側に仙骨を広げ、腸骨稜(骨盤の一番上)をへそのほうへ狭めて、太腿の内側に心地よく落ち着かせる。尾骨を骨盤の後ろから引き離すようににして伸ばし、頭蓋の下を首の後ろから遠ざけるように持ち上げる。
両手は床の上に胴体と平行に、手のひらを上向きにして置き、肩の前側を緩めて床へ。 肩の前側の重みで肩甲骨が背中に広がるのを感じてみよう。
バラーサナは休息のポーズである。30秒〜数分ステイする。初心者はまた、バラーサナで胴体を太腿の上に休ませることにより、深い前屈の感触を得ることができる。起き上がるには、まず胴体の前側を伸ばし、吸う息で尾骨を骨盤に押し下げるようにして胴体を持ち上げる。
・下痢 ・妊娠中 ・膝に故障がある場合:経験を積んだ指導者のもとでのみバラーサナを行う。
ふだん意識的に胴体に呼吸を入れるということはないが、バラーサナはその機会を提供してくれる。息を吸うたびに背中を天井の方へ膨らませるようにイメージして、背骨を伸ばして広げる。息を吐くたびにやや胴体を緩めて深く折り曲げる。
軽減ポーズを学んで、チャイルドポーズ(バーラーサナ)をより快適にしよう
POSE & BODY 2020.11.18休む以外の効果を知ってる?自分に合った快適なチャイルドポーズを確認する方法
POSE & BODY 2020.10.07チャイルドポーズでおでこやお尻が浮いてしまう時は?ぽっちゃりさんのヨガポーズ
POSE & BODY 2020.09.18言うほど楽じゃない!?チャイルドポーズで「休めない」を解決する方法
POSE & BODY 2020.03.07チャイルドポーズが辛い人必見!苦痛の原因別の対策方法|心地よいポーズを見つけよう
POSE & BODY 2018.10.17介護者のストレスを和らげるヨガのプラクティス
POSE & BODY 2020.11.17目覚めた時から背中が痛い…?布団の中でできる背中をゆるめるストレッチ
POSE & BODY 2020.11.12万能ポーズのはずが…「ダウンドッグで頭がクラクラ…」を解消!効果を変えずにできるやり方2選
POSE & BODY 2020.10.30「原因はわからないけどなんとなく不調」な時にヨガをすべき理由
LIFESTYLE 2020.11.02筋トレよりラクなのに断然効果的?くびれのないポッコリお腹を解消する簡単ヨガメソッド
POSE & BODY 2020.10.19