歯みがきをしても消えない口臭は、姿勢のほか胃腸など内側の不調も大きく関係している/photo by Kenji Yamada
あぐらできない原因とは|「あぐらだと痛い」を解消する2つの簡単ヨガポーズ
突然ですが、あなたは「あぐら」ちゃんとできますか? 股関節まわりが固まって、あぐらが辛いというあなた、 そのままでは、男同士の座敷席での飲み会で、1人だけ「女の子座り」「正座」「体育座り」なんてことに…。周囲に堂々とした印象を与える、股関節をしっかり開き、背筋をまっすぐ伸ばした男らしいあぐらを手に入れましょう。
ヨガ動画|メンタルと肩こりは密接な関係!?仕事中の肩こりを和らげるヨガポーズ
新しく任された仕事や上司との人間関係…考えただけで肩がバキバキ!実は、メンタルと肩こりの関係は密接なのです。体のSOSを感じたときこそ、ヨガを生活に取り入れて!重圧に負けない体と心を手に入れましょう。人気ヨガティーチャー佐藤ゴウ先生に教えていただきました。
ヨガ動画|見た目年齢を決めるのは姿勢!老け見え「猫背」を解消する方法
「実年齢より老けてみえる」と言われたことがあるあなた…もしかして姿勢が悪いのではありませんか? 猫背は自覚がしにくい上に、人の印象を左右する大きな要因に。筋肉や内臓だけじゃなく神経系も圧迫するので、あらゆる調子が乱れて悪循環に陥ります。
ヨガ動画|腰痛を和らげる!硬くなったお尻の筋肉をほぐす「牛の顔のポーズ」
大きな筋肉があるお尻。長時間座っていたり、逆に1日中立っているとお尻の筋肉も硬くなります。ただ、お尻がこっているという自覚症状がない人も多いようです。お尻の筋肉が硬いと、つながっている腰の筋肉にも負担がかかり、腰痛につながります。ヨガのポーズ「牛の顔のポーズ」で硬くなったお尻の筋肉をじっくり伸ばしましょう!ヨガティーチャーの佐藤ゴウ先生による動画でお届けします。
その偏頭痛、体の左右差が原因かも?|不調解決!ヨガ動画
ズキズキする偏頭痛。もしかしたらそれ、体の歪みが原因かもしれません。「デスクワーク中に脚を組むクセも体が歪む原因。無意識に行っていることが、ツライ偏頭痛を引き起こしていることも少なくありません。忙しい時ほど自分の体に向き合い、見過ごしていたクセに気づく心の余裕を持つことが大事です!」と話すのは、人気ヨガティーチャー・佐藤ゴウ先生。ヨガ的アプローチで解決に導きます!
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」