写真AC
甘いもの=太るとは限らない!【医学博士が解説】「太りにくいおやつの食べ方・選び方」
甘い物は食べたいけれど太りたくないというのが女性の本音。おやつを我慢しないで体型を維持できたら理想的です。その願いを叶える甘い物との上手なつき合い方を医学博士の岩崎真宏さんに教えていただきました。
苦味が苦手な人におすすめしたい、ケールの美味しい食べ方|せきねめぐみの、肩の力を抜くごはん
SNSで見かける、彩り豊かな食事の写真。見るからに栄養がありそうで、こんな食生活を送ってみたいと思う人は多いでしょう。でも「そんなに頑張れない…」という人も少なくないはずです。時間もない、料理が得意じゃない、不器用なあなたに伝えたい「頑張らないごはん」。意識すべきポイントは、とってもシンプルです。今日からできる「簡単な食養生」、教えてくれるのはマクロビオティックマイスターの関根愛さんです。
細胞レベルで若々しく!【医学博士が教える】40代からの「老けない食べ方」
女性は40代にさしかかると体力や体型にも変化が現れ、年齢を感じることが増えてきます。老化を止めるのは無理だとしても少しでも遅らせることができたら……。40代女性の切実な思いに医学博士の岩崎真宏さんが応えます。
βカロテンはレタスの約15倍!ベビーリーフの驚くべき栄養価とオススメの食べ方【管理栄養士が解説】
ベビーリーフは色も鮮やかで、食卓を彩るのにおすすめの食材です。ただその栄養素がなかなか知られていないのが現状です。今回はベビーリーフの驚くべき栄養素についてお伝えします。
【40代のダイエット】運動しても痩せないのは食べ方が原因?見直すべき3つのポイントとは
40代になると多くの人が体の変化を感じ始めるもの。体重が変わらなくても体形が変わってきたり、脂肪のつきかたが変わったり…。焦って食事を減らし、運動し始める人もいるでしょう。でも、「運動していても全然痩せない…」「食べてないのになぜ?」と、新たな悩みが出てくる人も多いようです。それってもしかしたら、運動の仕方や食事の量ではなく、食べ方が原因かもしれません。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説