Photo by Thought Catalog on Unsplash
【続けられないと意味がない】サステナブルなエコライフ、続けるコツは?ハワイ在住カメラマンに聞いた
「サステナブル」な「エコライフ」を実践するとなると、なんだか大変そう…。と思ったりしませんか?そもそも続けていかなければ意味がないので、一時的な流行になってしまうのでは本末転倒。ストレスフリーな実践の仕方をハワイ在住のカメラマンAyaさんに伺いました。
小さなキッチンで『再生栽培』をはじめました #わたしのサステナブルウィッシュ
2021年の1年間を通して地球と人に優しい習慣を身につけるための『サステナブルウィッシュ』。3月にウィッシュ(願い)は、「家庭菜園をはじめる」です。実を言うと家庭菜園はちょこちょこやってはいました。以前から育てているのはライム(東南アジアではジュースや料理によく使われる柑橘類)とミント。それに加えて3月からニンジンの”再生栽培”をはじめました。
自然由来の成分で掃除するナチュラルクリーニングを実践した結果#わたしのサステナブルウィッシュ
2021年の1年間を通して地球と人に優しい習慣を身につけるための【サステナブルウィッシュ】。2月のウィッシュ(願い)は、ナチュラルクリーニング習慣。2月は、私の住むシンガポールは旧正月もあり日本で言う年末の大掃除の時期にあたるためちょうどよいと思いこのウィッシュを設定しました。
人と地球に優しい暮らしの実践!「1+11」のサステナブルウィッシュを考えよう
「サステナブルやエコに興味はあるけれど、何をしたらいいのか分からない」「大切だと分かっているけれど続かない」そんな相談をされることがあります。問題が問題だけに、何から取り組めばいいか分からないという人も多いですよね。そこで私が考えたのが『サステナブル・ウィッシュ』です。
オーガニックコットン、世界で一番使っているのは意外なファストファッション企業!
環境配慮への注目度が上がってきた昨今、様々なブランドがオーガニックコットンやサステナブル素材を使った製品づくりを始めています。そんな中、十数年前からいち早く取り掛かり、世界で一番買い付け量が多いと言われているブランドは意外なファストファッション企業でした。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ