目的や状況に合わせて食品を選ぶことが大切です/写真AC
牛丼VSステーキ…老けないのは?医師に聞く「加齢物質」の正体
肌のシワやくすみ、シミ…それらは偏った食生活で生じる「加齢物質」が原因かもしれません。その正体や老化しにくい食べ方を、30年以上にわたり食事と老化について研究している山岸昌一医師にお聞きしました。
【医師が解説】老化や病気を防ぐ最強のアンチエイジング「50歳からの食べ方」と「生活習慣」
体や心に、少しずつ変化が現れ始める50歳からをイキイキと元気に過ごすためには、食事や生活習慣にちょっとした工夫が必要です。病気を防ぎ、老化のスピードをゆるめる方法を、アンチエイジングや機能性医学に詳しい医師、斎藤糧三先生に教えていただきました。
ダイエット・若返りに!管理栄養士が選ぶ最強オイルと4種の食べ方とは
「太るから脂質は控える」というのは過去の話。2019年に『U.S. News & World Report』によって最高の食事療法に選ばれた「地中海式ダイエット」でも、日常的なオイル摂取が重視されています。今や店頭には様々な種類のオイルがあるので、どれを使うべきか悩んでしまいますよね。今回は、管理栄養士である筆者がおすすめするオリーブオイルを日々の食卓に置き換える4つのアイディアをご紹介します!
妊娠しやすい体へ!膣・子宮内フローラを整える食べ方|産婦人科医に聞くホルモン知識
厚生労働省が行った調査によると、働く女性の13%が不妊治療の経験者。年齢と共に妊娠率が低下するのは周知の事実ですが、改善・予防法はいかに。必要なのは「根本的な体質改善」と語るのは、様々なクリニックで不妊と向き合ってきた鶴巻由紀子医師。この企画では、その実践方法や必要な知識をご紹介します。第4回は、細菌と妊娠力の関係性について。体の中には様々な細菌が存在し、細菌バランスが整うと妊活にも良い影響が…その理由とは?
医学博士が解説!「ウイルスに克つ免疫力」を保つ栄養素と「免疫細胞」を活性化する血管の作り方
新型コロナウイルスに感染したくないのは誰もが同じ。マスクや手洗いに加えて今できる対策は、栄養でウイルスに克つ体を作ること。防疫の砦となる免疫細胞を活性化する栄養素と、その栄養素を免疫細胞に届けるためにやるべきことを、医学博士であり管理栄養士の岩崎真宏さんに伺います。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】