ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
だるい・眠い・やる気が出ない…春特有の不調を緩和【たった1分!座ったまま「自律神経調整ヨガ」】
2/4 背骨

イラストAC

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 冬に溜め込んだ老廃物をデトックス!春野菜とおすすめヨガ

    冬に溜め込んだ老廃物をデトックス!春野菜とおすすめヨガ

    日差しもあたたかさを感じるようになり、春のお訪れを実感する季節となりました。スーパーでも菜の花や山菜などたくさん春野菜が並んできましたね。春は、老廃物をデトックスするのに最適な時期とされています。カラダも心もスッキリとしてくれる、自然のちからを取り入れたデトックス方法をご紹介します。

  • 【花粉症対策】鼻の通りをスムーズに!効果的なツボ&ヨガ前におすすめのウオームアップ

    【花粉症対策】鼻の通りをスムーズに!効果的なツボ&ヨガ前におすすめのウオームアップ

    春の不調といえば真っ先に思い浮かぶ花粉症。鼻が詰まり、呼吸がくるしくて、集中してヨガができない人も多いのではないでしょうか?今回は、花粉症でもヨガやその他の運動を楽しみたい!そんな人へのアドバイスです。鼻の通りがよくなるツボやウォームアップも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね!

  • 「怒りの季節」春におすすめの食材は?|せきねめぐみの、肩の力を抜くごはん

    「怒りの季節」春におすすめの食材は?|せきねめぐみの、肩の力を抜くごはん

    SNSで見かける、彩り豊かな食事の写真。見るからに栄養がありそうで、こんな食生活を送ってみたいと思う人は多いでしょう。でも「そんなに頑張れない…」という人も少なくないはずです。時間もない、料理が得意じゃない、不器用なあなたに伝えたい「頑張らないごはん」。意識すべきポイントは、とってもシンプルです。今日からできる「簡単な食養生」、教えてくれるのはマクロビオティックマイスターの関根愛さんです。

  • 甘いものを控えるのが鍵?花粉症や日中のだるさなど春特有の不調を乗り切るアーユルヴェーダの知恵

    甘いものを控えるのが鍵?花粉症や日中のだるさなど春特有の不調を乗り切るアーユルヴェーダの知恵

    ヨガ講師でアーユルヴェーダカウンセラーとしても活動するHIKARU先生に、アーユルヴェーダの知恵を借りて、日々を心地よく過ごすヒントを教えていただきます。今回のテーマは「春の過ごし方と甘いものの関係」について。

  • じんわり体の側面をストレッチ|陰ヨガのバナナアサナで【春の眠気を解消】元気回復&胆力をつけよう

    じんわり体の側面をストレッチ|陰ヨガのバナナアサナで【春の眠気を解消】元気回復&胆力をつけよう

    「新しいスタートなのに!」と焦る気持ち、わかります。さあ、こんな時こそ!しっかり休むバナナアサナが良薬。クッションをわきに抱えて、マットに寝っ転がって、お休みストレッチしましょう。サイドストレッチのバナナアサナで心身を春向きに変えていきます。横になってゴロゴロして、レジリエンス(回復力)を高めていきましょう!!

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

春の不調
背骨
だるい・眠い・やる気が出ない…春特有の不調を緩和【たった1分!座ったまま「自律神経調整ヨガ」】
だるい・眠い・やる気が出ない…春特有の不調を緩和【たった1分!座ったまま「自律神経調整ヨガ」】
前の画像 記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 1

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説 2

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」 3

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】 4

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉 5

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

  • Top
  • POSE & BODY
  • だるい・眠い・やる気が出ない…春特有の不調を緩和【たった1分!座ったまま「自律神経調整ヨガ」】
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    1
  • 爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説

    爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
    2
  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
    3
  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
    4
  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.