だるい・眠い・やる気が出ない…春特有の不調を緩和【たった1分!座ったまま「自律神経調整ヨガ」】

 だるい・眠い・やる気が出ない…春特有の不調を緩和【たった1分!座ったまま「自律神経調整ヨガ」】
Gettyimages
中村優希
中村優希
2021-03-17

皆さんは、近頃は体調はいかがでしょうか?季節の変わり目であるこの時期は心身ともに疲れが出やすいために多くの方が、何らかの不調を感じているかもしれません。ここでは春に出やすい心身の不調を整えるオススメのヨガのポーズをお伝えしていきます。

広告

春特有の不調とは?

季節の変わり目である、冬から春にかけてこのような不調を感じていませんか?

✔︎体が重くだるい

✔︎眠くなりやすい

✔︎めまいがする

✔︎不安になったり憂鬱な気分になる

✔︎やる気が出ない

✔︎イライラしやすい

このような不調を感じている方は、春特有の気候の変化や環境の変化が原因かもしれません。

春の不調
Gettyimages

気候の変化による原因

「三寒四温」という言葉もありますが、冬から春に向かうこの時期は、心躍るような暖かい日もあれば、真冬のような厳しい寒さに後戻りしたり、からっと青空が広がり気持ち良く晴れたかと思えば、冷たい雨の一日になったりと気候の変化を繰り返しながら、本格的な春に向かっていきます。冬から春にかけてはエネルギーが大きく変化する季節です。そのため、大きな気候の変化に対応するために私たちの心身のバロメーターとなる自律神経のバランスが崩れやすくなるために、疲れやだるさ、眠くなりやすいなどの様々な不調に繋がるのです。

環境の変化による原因

春は別れや出会いの季節。引っ越し、卒業・入学、部署移動など‥環境も大きく変化する季節ですよね。人は慣れ浸しんだ環境から新しい環境に変わることで、心新たにワクワクする気持ちもありながらも、緊張しやすかったり、自然と肩など体に力が入ってしまったり、自律神経の一つである交感神経(心身を活動的にする)が優位になりやすいために、疲れや不安などの様々な不調に繋がるのです。

春の不調緩和には「背骨」が鍵

このように気候の変化や環境の変化により、自律神経のバランスが崩れやすくなるために春の不調に繋がるとお伝えしてきましたが、神経が多く集まり自律神経と密接な関係にある「背骨」を動かすことや呼吸により自律神経のバランスを整えることが可能です!

背骨
イラストAC

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

春の不調
背骨
だるい・眠い・やる気が出ない…春特有の不調を緩和【たった1分!座ったまま「自律神経調整ヨガ」】
だるい・眠い・やる気が出ない…春特有の不調を緩和【たった1分!座ったまま「自律神経調整ヨガ」】