クリスタルでつくるフラワーオブライフ illustration by Jessie Ford
【風の時代】で何が変わる? 人気占いエディター青木良文さんに学ぶ「新時代のハッピーを呼ぶヒント」
占星術で「地の時代」から「風の時代」へシフトと聞くけど一体何が変わるの? 2021年2月15日(月)にヨガジャーナルオンライン公式インスタグラムで実施した【ヨガライフアドバイザー渋木さやかさんMCのインスタライブ#SayaCafe】より、青木良文さんに伺った「風の時代を心地よく生きるキーワード」をお届け!
古代インドから継承されるムドラ(手のヨガ)入門〜エネルギーを高める手のポーズ〜
ヨガジャーナルアメリカ版の人気記事を厳選紹介!古代から伝わる象徴的なジェスチャーが、ヨガ練習での集中力を深めてくれる。
エネルギーと集中力を高め、内側から体を温める「ヨガポーズ」
ダイナミックなフローで、エネルギーのバランスを整えよう。
【悲しい・不安・憂鬱】ネガティブな気持ちを取り除く10分ヨガ動画
気持ちがザワザワして落ち着かない、マイナスな感情にとらわれてしまう。そんなネガティブな感情はなるべく早く手放してスッキリしたいですよね。ヨガには気持ちをスッキリとさせる効果もあるのです。それは、ヨガの『エネルギー』という考え方から説明することが出来ます。今回は気持ちをスッキリとさせるヨガポーズを動画でご紹介し、なぜ気持ちがスッキリするのか?を解説していきましょう。
なぜネガティブエネルギーを受けてしまうの?その対処法は【疲労回復とヨガ#1】
私たちは常に、周囲の影響を受けながら生きています。社会の情勢や人間関係、情報に至るまで、日々受けている外的な影響は計り知れません。ポジティブな影響を受けることは大歓迎!でも、ネガティブな影響を受けてしまったら・・・あなたならどうしますか? 連載初回の【疲労回復とヨガ】では、ネガティブなエネルギーとの上手な付き合い方、心がネガティブに傾いたときのリカバリー方法をヨガの視点からお伝えしていきます。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
「繊維にそって切っていたわ…」玉ねぎの栄養価を損なうNGな切り方とは?管理栄養士が解説