Photo: Colin Gazley/Human Kinetics
「踏み込むと膝が痛い…」痛みの原因&ヨガで膝を痛めないためのセルフケア
ヨガの後やヨガをしている時、膝に違和感を覚えたり、痛みが出たりすることはありませんか? 今回のテーマは、「膝痛の予防」です。ヨガで膝が痛くなる原因と、痛めないために注意したいことをまとめてみました。膝周りをほぐすだけでは、なかなか痛みが改善されないことが多いため、そのままにしておくと悪化することも…。どこをほぐすと効果的か、ほぐし方も併せてチェックしてみましょう。
【ローランジの正解】膝とかかとの位置で安定感が変わる?グラグラしない「ローランジ」の正しいやり方
シークエンスの途中で頻繁に登場するローランジ。股関節の屈曲と伸展を深めるポイントやほかのポーズとの関係性などを、柳本和也先生がレクチャーします。
【動画】腰痛・歪み・膝痛…原因はデスクワークで固まった筋肉?まずほぐすべき筋肉3つとほぐしヨガ
デスクワークや運動不足の状態が続くと、筋肉は強ばってしまい様々な不調の原因となってしまいます。また、ヨガのアーサナ練習を熱心にしていたり、筋力トレーニングを行っていたりする場合、筋力量を増やすための動きばかり続けても身体にとっては負担がかかってしまいます。今回は、健やかに快適に過ごすために筋肉をほぐす方法をご紹介します。
あぐらできない&あぐらだと痛い人必見!股関節の柔軟性がアップするヨガストレッチ
あぐらで座った時、膝がなかなか床におりない、股関節が硬くて開かない…というお悩みをお持ちの方は少なくありません。あぐらを快適にする、内もものストレッチをご紹介します!ここがほぐれると開脚もしやすくなりますので、ぜひビフォーアフターでチェックしてみましょう!
【簡単筋膜リリース】肩甲骨まわりは柔らかい方がいい!バスタオルで行う「肩甲骨はがし」のやり方
あなたは自分の猫背姿勢を気にしたことはありますか?私たち現代人には慢性的な猫背姿勢の人が多く、その原因は私たちの生活環境に猫背を助長させてしまう動作が多いからでもあります。肩の痛み、腰の痛み、膝痛に関与してしまうばかりでなく、メンタルにまで作用し気分までもが落ち込みやすくなってしまいます。そんなデメリットの多い猫背から今後こそ脱却するためのタオルを使った肩甲骨はがしを紹介します!
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性