【呼吸の正解とは?】今この瞬間にやめるべき最悪の呼吸〜呼吸のチカラ#3
こんにちは、八田幸子です。「声で心を整える」をコンセプトに日本声ヨガ協会を主宰しています。声の出やすさは呼吸のしやすさと深く関係しているため、声ヨガでは様々な呼吸法を取り入れています。連載「呼吸のチカラ」シリーズ、第3回目は「呼吸の正解」をテーマにお送りします。
よくある3つの眠れない理由は? うまく入眠できるようになるためのヨガ的ヒント
興奮してうまく眠りにつけなかったり、夜中に目覚めたりしてしまったら、4人のヨガセラピストが紹介するヨガポーズ、呼吸法、全身のボディスキャンを試してみて。
最後に深呼吸したのはいつ?これからの時代に備えたい3つの呼吸
2020年は新型コロナウイルスによって大きく変化しました。今までだったら風邪気味・花粉のときにしか付けていなかったマスクを常時着用。見えない敵との戦い、いつどう終わるのか先が見えない恐怖。好きなところ・好きな人に簡単に会いに行けない状況。様々な要因によってストレスを感じやすくなり、自然と浅い呼吸になっているかも。今だからこそ覚えておきたい、ヨガの呼吸法をご紹介します。
寝る前10分安眠ヨガ|「眠れない」「寝てもスッキリしない」のは自律神経の乱れが原因?
体は疲れ切っているのに、ベッドに入っても眠れない時ってありますよね。睡眠時間は足りているはずなのに起きてもスッキリしていない経験も多いのではないでしょうか?その原因のひとつである自律神経についてお話しし、お勧めの呼吸法をご紹介します。
呼吸で筋肉の硬さをゆるめて柔軟に|「力み」を手放す魔法の呼吸法
体がこわばったまま無理にポーズをとると、余計な力が入り可動域を狭めます。浅くなりがちな呼吸を見直し、体本来の可動域を取り戻す方法を、呼吸法に精 通するシュミッツ千栄子先生に教えていただきました!
休みの日は1日中横になっている…実は「休日無気力症候群」?なりやすい人の特徴は|臨床心理士が解説
老化防止、骨粗鬆症の予防、腸内環境を整えるなど効果がすごい【大葉】の4,50代におすすめの食べ方
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
知っているようで意外と知らない「膠原病」どんな病気?前兆は?医師が解説
ガチガチなもも裏がやわやわに!ストレッチよりも効果抜群な腸腰筋トレ【見違えるほど姿勢改善する】