離島のノースショアのビーチの様子。世界中からゴミが集まってきます
ハワイでヨガ×環境保全|美しい海を守るビーチクリーン体験レポート
ハワイの青い海と白い砂浜は眺めているだけでも心が洗われますが、実は深刻なゴミ問題も抱えています。海洋生物が海に漂うゴミをエサと間違えて飲み込み、それが原因で死に至る例も多数報告されています。さらには小さなプラスチックゴミを魚介類が飲み込み、それを食べる人間の健康にも害がでるという懸念も高まってきました。私たち一人一人のできることは小さいことかもしれませんが、このハワイの美しい自然を守るために何かできないかと思い「ビーチクリーン&サンセットヨガクラス」に参加してきました。
脱プラスチック先進国在住者が提案する「今日からできる4R生活」のヒント
いよいよ日本でも2020年7月1日よりプラスチック製のレジ袋が有料化となりますね。前回脱プラスチック先進国イギリスについて書きましたが、今回は私たちの生活の中でどのようにプラスチックを減らしていくことができるか「継続的なプラスチックフリー生活」のヒントをいくつかご紹介します。
これからのニューノーマルをサステナブルに生きるために必要な「デジタル・ウェルビーイン」
コロナ禍を受けて、仕事やヨガなどオンラインを取り入れた暮らしがより身近になりました。これからの時代、ますますデジタル社会が加速する中でウェルビーイングを保つためにはその関わり方やバランスがとても大切です。不安定な時代をたくましく生きていくために、「デジタル・ウェルビーイング」を目指しましょう!
心地よいエコライフを、100年後の美しい世界に引き継ぐために。ニールズヤード レメディーズの信念
美しくなることは、地球に優しいことーこれからの時代に必要なのはそんなポリシーだ。日々目まぐるしく変化する環境や世界情勢の中で、ビューティーに対するこれまでの価値観が大きく揺さぶられている現在。独自の美を創造することにいち早く乗り出した先駆者たちに聞く、ビューティービジネスと環境への取り組みとは。
廃棄された漁網をアップサイクル!人気ブランドからサステナブルなウェアが登場
ファション業界でトレンドだけにとどまらずに定着してきた"サステナブル"。ヨギたちが愛する自然を、地球を大切にしたい想いから環境に配慮したものづくりや、ヨガのあるライフスタイルの提案をしているsuria(スリア)から、新しい素材を使ったヨガウェアが登場しました。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説