拇指球と小指球かかとの3点で押す photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
下半身、体幹、胸、肩まわりの筋力をチェックしよう|50歳からの筋トレ
ポーズをとったときにグラつく、キープがキツイ......と年齢を重ねると衰えを感じやすいもの。でも諦めるのは早計!筋肉は関節と違い、いくつになっても鍛えれば強くなります。まずは、筋力のチェックで自分の下半身、体幹、胸、肩まわりの筋力を確認してみましょう。
内腿・腿裏・インナーマッスルを鍛えよう!負担の少ない筋トレメソッド
ムキムキではない、しなやかな筋肉の持ち主の「美筋の秘訣」をご紹介する企画。アラフィフ世代のヨギたちに絶大な人気を誇る峯岸道子先生は、日々の練習で筋肉の状態を整えるヨガを実践しているそう。その方法とは?
更年期の不調を緩和する「合せきのポーズ」やり方は
年齢を重ねるとともに硬くなってくる股関節まわり。更年期の不調をやわらげるためにも股関節まわりの筋肉をゆるめておくことが大切。アラフィフヨギたちの憧れでもある峯岸道子先生におすすめポーズを教えてもらいました。
「いつ始まり、いつ終わるのか」不安が多い更年期をどう過ごす?アーユルヴェーダに学ぶ
ヨガ講師でアーユルヴェーダカウンセラーとしても活動するHIKARU先生に、アーユルヴェーダの知恵を借りて、日々を心地よく過ごすヒントを教えていただきます。今回のテーマは「更年期の過ごし方」について。
胸元のハリを取り戻そう!50歳からの「美しいデコルテ」をつくるメソッド
20歳を過ぎると、女性の筋肉は徐々に減少していくと言われています。体の土台となる筋肉がやせて細くなると、その上の皮膚がゆるんで垂れやすい体になるのです。アラフィフ世代の人気ヨガ講師・大友麻子さん曰く「大人が鍛えるべきは胸、背中、お腹、お尻の筋肉と体幹」だそう。たるみ知らずなボディへと導くメソッドを教えていただきました。今回は胸元のハリを高める方法!
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」