Photo by Boxed Water Is Better on Unsplash
今すぐ実践!家庭でできるフードロスゼロ|持続可能な未来を実現しよう
コロナウイルス肺炎の世界的な流行によって、少し前まで当たり前に手に入っていたものがなかなか手に入らないという事態に見舞われている方も少なくないかもしれません。シンガポールでサステナブルな暮らしの実現を目指している筆者にはこの経験は、飽食により生産された食品が使われることなく、また食べられることなく破棄される「フードロス」について改めて考えさせる出来事となっています。
「プラごみ」を減らすヒント|サステナブルな心地よい暮らしのために
ヨガを取り入れた生活を送ると、心身がキレイになっていき、自然と日々の暮らしの中で、環境を配慮したクリーンな暮らしを送りたいという想いが出てくる方も多いのではないでしょうか。 近年、日々の生活の中で、「使い捨てプラスチック製品」の使用が増加し、「使い捨てプラスチック問題」に対する世界の認識はますます強まっています。「プラスチックフリー」や「ノープラ」というプラスチック製品の使用を削減していこうという言葉がじわじわと拡がりつつあります。ちょっとした簡単な工夫で、身近なところから、使い捨てプラスチックの無駄遣いを減らし、心地よいクリーンな暮らしための「ヒント」をご紹介します。
廃棄された漁網をアップサイクル!人気ブランドからサステナブルなウェアが登場
ファション業界でトレンドだけにとどまらずに定着してきた"サステナブル"。ヨギたちが愛する自然を、地球を大切にしたい想いから環境に配慮したものづくりや、ヨガのあるライフスタイルの提案をしているsuria(スリア)から、新しい素材を使ったヨガウェアが登場しました。
栄養分をまるごと詰め込んだひと口野菜「ZENB VEGE BITES」新登場!
毎日の食生活で気をつけていても、つい不足しがちな野菜。野菜をしっかり摂れている人でも、野菜を"まるごと"食べているかというとどうでしょう。そこで、野菜をまるごと食べてもらおうと、あまり食べられない皮や種、わたまでぎゅっと詰め込んで、手軽に食べられるようにと登場したのが「ZENB VEGE BITES」です。
小さなキズは"問題"か?「適正な品質」に向き合うNO PROBLEMが目指す寛容な社会
私たちが目にする製品の裏側で、傷や歪みなどがあったモノは規格外として扱われるB品もたくさん生まれていることを、ご存じでしょうか? 機能的には問題ないのに、ちょっとしたキズで品質基準からは外れてしまうB品たち。そんな背景に違和感を持ち、普通に使うぶんにはまったく問題がないB品を定価で販売している「NO PROBLEM」プロジェクト。モノづくりの背景やB品というモチーフを通して、もっと寛容な社会に……そこにはモノの適正な品質と向き合う、真摯で温かなマインドが流れていました。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
「一人は孤独でかわいそう?」50代のおひとりさま女性が考える「寂しさ」の正体【経験談】