地味にキツ〜い「プランクポーズ」のメリットって?理学療法士が魅力を解説
ヨガのクラスでも必ず登場する「プランクポーズ」。地味だけれどもやってみると中々ハードなこのポーズ、実は体幹トレーニングに最適なんです。理学療法士の堀川ゆき先生が、今回はプランクポーズのメリットとポイントについて教えてくれました。
理学療法士が推奨!下半身の筋力を上げるたった1つのゴールデンエクサとは
歩いたり、姿勢を保ったり……重要であるにも関わらず低下しやすい下半身の筋肉量をUPするためにベストなエクササイズとは。理学療法士がお教えします。
二の腕痩せに効く!理学療法士に聞く二の腕シェイプエクササイズ&ヨガ
夏シーズンに気になるタプタプ「二の腕」を解消!理学療法士が二の腕シェイプヨガを教えます。
下半身6筋群の筋力をチェックする方法|筋力不足を防ごう!【理学療法士監修】
体を支え、姿勢を保つ下半身の筋力は、体の柔軟性にも重要です。とはいえ、どの筋肉がどのくらい強ければいいのかよくわからないですよね。そこで、理学療法士の中村尚人先生にひと目でわかる下半身筋力チェック法を教えていただきました。気づくことで弱点克服の第一歩を踏み出しましょう。
インナーマッスルの強さをチェックしよう|ヨガでインナーマッスルを鍛える3つのコツ
ヨガで姿勢が不安定になりやすいのは、体の深層部にあるインナーマッスルが弱いサイン。“骨”を意識しながらゆっくり行うヨガで集中的に鍛えれば、ポーズが快適に決まる体に!
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説