植物療法士に聞いた|心と体のためのデリケートゾーンケア
「膣まわりは、女性としてきちんと向き合うべき場所」と話す、植物療法士・南上夕佳さん。なぜデリケートゾーンのケアは必要なのか、また具体的に「ケアする」とはどういうことなのか、お話しを伺いました。
おりものシートのメリット・デメリット|その使い方、膣トラブルの原因かも?産婦人科医の見解
手軽に使えて日常の不快感やショーツへの汚れを防ぐことができる「おりものシート」。じつは、使い方次第では、膣トラブルの原因になることも!?産婦人科医の八田真理子医師に話を伺った。
産婦人科医に聞く|どこをどう洗えばいいの?正しい「膣の洗い方」
「膣を洗う」というと誤解があるかもしれない。正しくは「膣を清潔に保つ毎日の行い」だ。「私は洗ってるから大丈夫」と過信してはいないだろうか。産婦人科医がみれば、すぐに膣の状態がわかってしまう。
ヨガするときの下着問題|産婦人科の女性医師は「つけない派」。その理由とは
ヨギの間でたびたび話題になる下着問題。衛生面を考えて「つけたい」人もいれば、精神性から見て「履くべきではない」と考える人も。そこで、今回は医学的見地からその答えを導く。
気になる生理中のニオイも防げる!布ナプキンの魅力
生理中のニオイが気になる人は、布ナプキンに変えてみては? その理由を説明しよう。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ