ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
体幹の基盤を効率的に鍛えよう|腹斜筋と腹筋群に効かせる方法
6/8 腹筋の鍛え方|体幹を支える「腹斜筋」と内臓を守る「腹筋群」

photo by IKKEN

この画像の記事を読む

RELATED関連記事

  • 腹斜筋をヨガで鍛える方法|腹筋の基礎はねじって育てる!側屈が上達するヨガトレーニング

    腹斜筋をヨガで鍛える方法|腹筋の基礎はねじって育てる!側屈が上達するヨガトレーニング

    「腹筋女子」という言葉が流行っている昨今。いわゆる“腹筋”を構成するのは大きく分けると腹直筋、腹横筋、腹斜筋の3つの筋肉。でも仰向けになって上体を起こす一般的な腹筋運動で鍛えられるのは一部だけ。そのほかの腹筋を鍛えたいなら、いつものヨガポーズにアレンジを加えてみましょう。ポイントは「呼吸法」。効かせたい腹筋に合わせたポーズに呼吸法を組み合わせることで、効率的にトレーニングすることができるそう。教えてくれたのは、ヨガインストラクターの鈴木伸枝先生!今回は「腹斜筋」について。

  • 憧れの美腹筋を作るヨガトレ!健康的なボディラインを作る♡曲線美ヨガ

    憧れの美腹筋を作るヨガトレ!健康的なボディラインを作る♡曲線美ヨガ

    世界中を旅し、3か国語を話すトライリンガル、自然とフィットネスを愛するエネルギッシュなヨガインストラクター菊川万葉(maha)さん。インスタグラムでは、世界各国でのヨガや健康的な美しいボディを披露されていますが、ジムには通わずおうちでボディメイクするのが万葉流!この連載では、そんな万葉さんが実践しているおうちで気軽にできる「健康的なボディライン」をつくるヨガを紹介!朝起きて、テレビを見ながら、お風呂上りに1ポーズ…など生活に取り入れて健康的なボディラインを手に入れて♡

  • 腹斜筋を引き締めてくびれのある体に|モデルKellyの美ボディメソッド

    腹斜筋を引き締めてくびれのある体に|モデルKellyの美ボディメソッド

    「くびれがない!?」と焦って、とりあえず腹筋運動を始めていませんか? 実はくびれを作るのは、体幹の中でも側面にある腹斜筋。やみくもに行うより即効性が期待できるのが、Kellyさん考案の腹斜筋引き締めワーク。夏の海、太陽に負けない美BODYで輝いて♡

  • 鍛えてるのに…お腹が引き締まらない原因は?腹筋の悩みにまつわるQ&A

    鍛えてるのに…お腹が引き締まらない原因は?腹筋の悩みにまつわるQ&A

    ぽっこりお腹やヨガのポーズ中の痛みの原因など、なかなか聞けない「お腹の悩み」を一気に解決。3人のヨガティーチャーが教えてくれました。

  • ながら筋トレは効果なし?お腹を正しく鍛えられているかチェックしよう

    ながら筋トレは効果なし?お腹を正しく鍛えられているかチェックしよう

    ヨガのポーズは柔軟性に注目しがちですが、お腹の筋トレも重要。自宅で行うMYトレーニング法が実は間違っていた…なんてことにならないように、具体的にどこに効くのか、本当に効いているのか確認していきましょう。よくある7つのトレーニングをチェック!

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

腹筋の鍛え方|体幹を支える「腹斜筋」と内臓を守る「腹筋群」
 
 
 
腹筋の鍛え方|体幹を支える「腹斜筋」と内臓を守る「腹筋群」
腹筋の鍛え方|体幹を支える「腹斜筋」と内臓を守る「腹筋群」
腹筋の鍛え方|体幹を支える「腹斜筋」と内臓を守る「腹筋群」
腹筋の鍛え方|体幹を支える「腹斜筋」と内臓を守る「腹筋群」
前の画像 記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉 1

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」 2

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説 3

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答 4

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】 5

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

  • Top
  • POSE & BODY
  • 体幹の基盤を効率的に鍛えよう|腹斜筋と腹筋群に効かせる方法
  • 画像・動画一覧

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.96
2025年03月19日(水)発売
今月の特集
筋肉・骨格・感情… ヨガでわかる「今」の私
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉

    健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
    1
  • 尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」

    尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
    2
  • 「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説

    「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
    3
  • 「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答

    「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
    4
  • 「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】

    「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.96 2025年03月19日(水)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.