Photo by Cavemen Collective
YOGA PEDIA|ダンダーサナからウールドゥヴァムカシュヴァーナーサナへ
ヨガジャーナルアメリカ版から、毎回異なるポーズをご紹介する「YOGA PEDIA」。今回は、ダンダーサナからウールドゥヴァムカシュヴァーナーサナへのステップや軽減ポーズをご紹介します。教えてくれたのは、35年の指導歴を持つアリソン・ウェスト先生。
憧れのポーズ「ピンチャマユーラーサナ(孔雀の羽のポーズ)」に必要な筋肉の使い方
憧れのポーズ「ピンチャマユーラーサナ」に必要な筋肉の使い方を学んで、完成形を目指しましょう!教えてくれたのは、人気ヨガインストラクターの乳井真介先生!
補助具でポーズを深めよう|8つのポーズで学ぶセルフアジャストメント
プロップス(補助具)を工夫して使うと、ヨガクラスで受けるようなアジャストメントを自分でも実践できる。プロップスは自分専用のアシスタントだ。ニューヨーク在住のアイアンガーヨガのシニアティーチャー、キャリー・オワーコと、ブルックリンのMalaYogaの創立者であるアンジェラ・クラークとステフ・クリチュロによる、セルフアジャストメントのためのプロップスのユニークな使い方を紹介しよう。
プロップス使いがカギ?難易度高め「クジャクの羽のポーズ」をマスターする方法
バランスポーズの中でも難易度の高い、ピンチャマユーラーサナ (クジャクの羽のポーズ)。このポーズを行うには、段階的にバランス感覚を習得していくことがカギとなる。壁を使い、ベルトやブロックなどのプロップスをうまくとりいれて練習してみよう。
太っているのは恥ずかしい?新時代のインフルエンサーが世界に発信したいこと
ジェサミン・スタンリーは白人中心で消費者主導型のヨガにうんざりしていた。はきはきとした高い声、SNSでの影響力、豊かな表現力を持つヨガティーチャーで、新時代のインフルエンサーでもある彼女は、誰もがヨガを練習できると世界に向かって宣言している。そして臆さずにその方法を見せてくれる。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?