Photo by YJ US
ヨガが確実に上達する!体幹を効果的に鍛える方法
コア(体幹)の真の力を発揮したいなら、腹筋を鍛えよう。プランクをやることで、長年避けてきた練習だ。腹筋はより強いコアと安定したヨガ練習には欠かせない。この練習をマスターすれば、どのポーズでも腹筋をしっかりと使えるようになり、憧れのコアに近づけるだろう。今回は、コアに働きかける「腹筋ヨガ」と「シークエンス」を紹介する。
「前屈すると痛い…」硬くなりがちな太もも裏を伸ばす効果的な方法
立位前屈したときに手が床につかない、あるいは、長座の姿勢から前屈するとき体を前に倒せない…そんな人は、太ももの裏が硬くなっているのかも。ポーズの美しさで知られるヨガティーチャーの芥川舞子先生に、伸ばしにくい太もも裏を伸ばす効果的な方法を教わりました。
腹直筋&腸腰筋を効果的に鍛えるトレーニング|女性におすすめ!モデルKellyの美姿勢メソッド
すぐに猫背になってしまう人は、お腹に力を入れてキープする力が弱いのかも。美しい姿勢でいるためには、その状態をキープできる体幹が必要です。Kellyさん考案のヨガ的筋トレワークで腹部中央の腹直筋、深層の腸腰筋を鍛え、美姿勢キープ力を高めましょう!
大臀筋・ハムストリングを鍛える方法|脚を後ろへ伸ばすポーズが上達!
体の土台を支える下半身の筋力が高まると、ポーズの安定感はぐんとUP。下半身に集まる大きな筋肉をそれぞれ効果的に鍛え、効率よく筋力アップに導くポーズをご紹介します。今回のテーマはお尻にある「大臀筋」、腿の裏側にある「ハムストリング」。ここを鍛えると、脚を後ろに伸ばすポーズで全身が伸ばしやすくなりますよ!
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ