(Photo by JEFF NELSON)
生まれつき柔軟性がある人ほどケガしやすい? ヨガに筋トレが欠かせない理由
なかなかポーズをキープできない。もっと柔軟になりたい。難しいポーズに挑戦したい。そんな様々な望みも、ヨガにほんの少しの筋力トレーニングを加えることで可能になるのである。
肩の怪我の予防と修復に役立つ4つのポーズ
日常生活で前傾ぎみの肩をリセットし、正しい位置で肩を動かす方法をマスターしよう。練習すれば、怪我予防だけでなく損傷部位の修復・強化にもつながる。
強く柔軟な背骨を鍛えるためのヨガプラクティス
歩いたり座ったりする日常動作から、バーラーサナ(チャイルドポーズ)、ハンドスタンドまで、私たちが行う動きはほぼすべて、背骨の強さと柔軟性に左右される。幅広い動きを行うことによって、背骨には日常的に負担がかかっている。背骨は強くかつ柔軟でなければならない。ねじることは、その両方を叶える最善の方法のひとつだ。ねじるポーズには、椎間板の圧力を低下させ、背骨を伸ばし、椎間の間隔を広げ、椎間板周辺の筋肉を活性化させ、背骨周辺の血流を増やし、治癒効果と抗炎症作用がある酸素を体の隅々に届ける可能性が秘められている。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」