photos by Shoko Matsuhashi
バランス力を養おう!「踊り神のポーズ」でグラグラしない3つのワーク
体の硬さが壁となり、苦手になりやすいポーズ「ナタラージャーサナ」(踊り神のポーズ)。硬さを克服する練習法からポーズの真の効果までを徹底的に解説! 人気ヨガインストラクターの芥川舞子先生に教えてもらいました。
硬くなったハムストリング(もも裏)のゆるめ方&鍛え方5選
前屈、開脚、後屈、バランス…あらゆるヨガポーズで重要な役割を果たすハムストリング(もも裏)。ここが硬くてヨガが深められない…という方に向けて、ハムストリングに効かせるおすすめメソッドを編集部がピックアップしました!
中級ポーズ「踊り神のポーズ」に挑戦!股関節を機能的に動かす2ステップヨガ練習
股関節を機能的に動かし、難度が高めの中級ポーズを安定させる方法を、ステップを追って柳本和也先生がアドバイス。教わるのはモデルの島袋聖南さんです。今回はナタラージャーサナ(踊り神のポーズ)に挑戦!
下半身6筋群の筋力をチェックする方法|筋力不足を防ごう!【理学療法士監修】
体を支え、姿勢を保つ下半身の筋力は、体の柔軟性にも重要です。とはいえ、どの筋肉がどのくらい強ければいいのかよくわからないですよね。そこで、理学療法士の中村尚人先生にひと目でわかる下半身筋力チェック法を教えていただきました。気づくことで弱点克服の第一歩を踏み出しましょう。
骨に近い筋肉を強くするインナーマッスル・ヨガ【まとめ】
ムキムキな腕やバキバキのお腹を形作るアウターマッスルに対し、しなやかでキープ力のあるインナーマッスル。ヨガで姿勢が不安定になりやすいのは、体の深層部にあるインナーマッスルが弱いサイン。“骨”を意識しながらゆっくり行うヨガで集中的に鍛えれば、ポーズが快適に決まる体に! まずはインナーマッスルの強さをチェックし、「前面」「背面」「側面」「全身」を鍛えるワークにチャレンジしましょう!
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性