photo by Kenji Yamada
段階的に高める!柔軟性と筋力をアップするヨガプロップスを使った練習
人気ティーチャーたちも実は硬さを克服するために試行錯誤した経験が。体と向き合いながら編み出したという効果抜群のメソッドをご紹介。毎日実践して体の変化を味わって。今回お話を聞いたのは、人気ヨガインストラクターの伊藤ゆり先生。ヨガプロップスを使って深めていったという練習方法を教えてもらいました。
柔らかい下半身が手に入る!2つの「外旋筋に効くヨガ」
下半身の柔らかさを左右する「股関節」は、付着している筋肉が多いため、硬さの原因になってしまうことも。しかし筋肉の問題であれば、必ず柔らかくなります!その近道を、理学療法士でヨガインストラクターの中村尚人先生に教わりました。
下半身6筋群の筋力をチェックする方法|筋力不足を防ごう!【理学療法士監修】
体を支え、姿勢を保つ下半身の筋力は、体の柔軟性にも重要です。とはいえ、どの筋肉がどのくらい強ければいいのかよくわからないですよね。そこで、理学療法士の中村尚人先生にひと目でわかる下半身筋力チェック法を教えていただきました。気づくことで弱点克服の第一歩を踏み出しましょう。
下半身太りに見える原因!ヒール靴で鍛えられた前太ももをストレッチする方法
ヒールを履いて歩く機会が多い人に要注意なのが、パンパンになった前もも。それは引き締まっているわけではなく、ただこわばっているだけ。日常的な動きのバランスがとりにくいだけでなく、下半身太りに見えてしまう原因にもなります。ストレッチすることで、こわばりをゆるめましょう!
ヨガブロックどう選ぶ?素材・価格による大きな違いとは
ヨガブロックはどれも一緒!と思って、色や値段だけで購入を決めていませんか?実は素材、値段、使う目的等、大きな違いがあるんです。ヨガグッズのこと、ちゃんと知って自分に合ったアイテムをチョイスしましょう!
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説