YJ US
生理中も心地よく!骨盤底筋群を鍛えて月経血をコントロールしよう
骨盤底筋群とは、骨盤の最下部でハンモックのように内臓を支える筋肉の総称。美姿勢をキープするのも、骨盤を正しい位置・正しい角度で安定させるのも、すべて骨盤底筋群の働きによるものです。骨盤底筋群の機能が弱まると、下腹がポッコリ出てきたり、姿勢が悪くなるほか、便秘や尿漏れしやすくなります。また、骨盤底筋群がきちんと機能すれば、月経血をおしっこのようにためておき、トイレで出すこともできるのです。骨盤底筋を鍛えるのに効果的なポーズを、ヨガティーチャー仁平美香先生に教えてもらいました!
布ナプキン初心者のための月経血コントロール・プラクティス
布ナプキンを併用することで生理の不快感が緩和するとは言うものの「経血が漏れたりしない?」「不快にならない?」など心配も多いはず。布ナプキン未経験者必見、布ナプキンをより快適に使うための練習方法をご紹介します。
昔の女性はできていた!月経血コントロールで得られる変化とは
月経のとき、トイレに行ったタイミングで経血を排出できる。女性の体は、経血をコントロールできるそんな力を備えている。ストレスなどで凝り固まった心身をゆるめ、体が本来の機能を取り戻せば、経血のコントロールは難しくはない。体があるべき状態に戻ると、月経痛などの不調からも解放され、毎月の月経をおだやかな気持ちで迎えられるはず。
生理用下着はここまで進化した。NY発のハイテクショーツで煩わしい生理中のヨガも快適に
大切なことだとわかっていても、多くの人々にとって煩わしい存在が周期的にやってくる生理。期間中はナプキンやタンポンの携行は必至。着るものを選び、運動時には下着のズレや漏れが気になったり。けれども、そんな心配もなく、いつも通りに生活し、運動を楽しむことができたらどんなに楽なことでしょう。そんな私たちのささやかな願いを一歩前に押し出してくれたのが、ニューヨーク発の下着ブランドTHINX(シンクス)。人に優しく、環境にも優しい。悩ましい月経期間の負担を軽減し、よりシンプルで快適なものにしてくれると話題のショーツを実際に着用してみました。
生理痛を和らげる「4分間のやさしい前屈」とは
骨盤内の血液の流れが悪くなることで起こる生理痛。生理中でもできるやさしい前屈のポーズで、血液の循環を促し、自律神経を整えて憂鬱な時期を乗り越えましょう。リストラティブヨガを指導するリザ・ロウィッツ先生に教えていただきました。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】