Photo by Nobuhiro Miyoshi (RELATION)
ぽっこりお腹&三段腹を解消!引き締め効果が高まる筋トレ|野沢和香さんオリジナルお腹痩せメソッド
モデルでヨガインストラクターとしても活躍する野沢和香さんのお腹痩せメソッド。今回は、お腹痩せヨガポーズに組み合わせて行うことでさらに引き締め効果が高まる2つの筋トレをご紹介!どれも行いやすく、腰を丸めて腹筋を縮めながら行う和香さんのオリジナルです!
アウターユニットを鍛えよう!バランスポーズ上達に欠かせない筋肉を鍛える「体幹筋トレ」
ヨガの中でも特に体幹の筋力が必要なのがバランスポーズ。ポーズのアライメントを整えるだけでなく、同時に「体幹の筋トレ」を行って筋力をUPさせるのが上達の近道です!トレーニングは順番も重要。インナーユニット、アウターユニットの順に鍛えていきましょう。今回はアウターユニットの鍛え方をご紹介。教えてくれたのは、ヨガインストラクターの西川尚美先生!
脇腹に効かせてくびれを作る!筋トレ系ヨガメソッド
普段意識して使うことの少ない脇腹。全米人気No.1のコアパワーヨガのメソッドを取り入れた動きで、脇のたるみ肉を落としましょう!
朝の「脂肪燃焼ヨガ」で一日中燃えやすい体へ! 朝ヨガで脂肪が燃える3つの理由とは?
一日の始まりにヨガを行うことで、体がスッキリ整えられ、スタイルアップにも良い影響が期待できるそう。なぜ朝ヨガで脂肪が燃えるのか、日米を往復してヨガを伝えるヤスシ先生に、理由を教えてもらいました。
体の硬さを乗り越えるコツ|柔軟性のカギ"快適な呼吸"を維持するための準備とは
人気ティーチャーたちも実は硬さを克服するために試行錯誤した経験が。体と向き合いながら編み出したという効果抜群のメソッドをご紹介。毎日実践して体の変化を味わって。今回教えてくれるのは、新体操フェアリージャパンとして北京五輪出場経験もある坪井保菜美先生!
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説