photos by Shoko Matsuhashi
柔軟性を上げる呼吸法|前屈ポーズが深まる呼吸イメージは
ヨガの呼吸には、心身をリラックスさせ、柔らかくしなやかな体に整える効果があります。でもポーズによっては、呼吸が乱れたり止まったりすることも。安定した呼吸を続けるためのポイントを知って、心地よい体の解放感を味わって。
立位の開脚バランスポーズ|ポーズが楽になるコツとは?
安定した立位の開脚バランスのために必要なのは、中心軸を安定させること。グラグラしてしまうも、正しい過程を踏むことで、どっしりと決まるようになります。人気ヨガ講師の柳本和也先生に教えてもらいました!
効果がたくさん!立ちポーズを安定させるためにたったこれだけ「足首ウォーミングアップ」
ヨガには数え切れないほどたくさんのポーズがあります。流派によってやり方が異なる場合もありますが、どんなヨガでも大切なのは土台を安定させること。特にバランスのポーズや立って行うポーズは土台となる足元が不安定になると快適さを失います。立ちポーズを安定させるための効果的な方法とは?今回は足元にフォーカスして、ヨガをスタートする前にぜひ取り入れてほしいウォーミングアップを紹介します。レッスン前のちょっとした時間を使ってやってみましょう!
靴下をはくと開脚上手に近づく?
脚を開こうと頑張るほどつらくなりがちな開脚。効果を高めるコツやアイテムを、人気ヨガ講師の柳本和也先生に教えてもらいました!
ヨガと筋肉の疑問に人気ティーチャーが答える!【筋肉への意識編】
健康のため、スポーツのために必要な「筋肉」だけれど、ヨガにはどれほど大切なの? 読者から寄せられたヨガと筋肉にまつわる素朴な疑問を、ふたりの先生にぶつけてみました! 今回のテーマは、「筋肉への意識」。ヨガのレッスンでよく耳にする、「筋肉を意識して」という言葉。ヨガのポーズで筋肉を意識すると、どんなメリットがあるのでしょう?
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説