(Photo by PIXTA)
生理前のイライラや頭痛、過食を和らげるヨガって?
ストレスや食生活の乱れにより子宮がこり固まってしまうと、女性特有の体調不良や肌・髪トラブルなどを招いてしまいます。仁平美香先生のヨガメソッドで、しなやかで美しい子宮を取り戻しましょう。今回は、生理前のイライラや頭痛といったPMSを和らげてくれるヨガポーズを2つご紹介。わかりやすい動画付です!
ストレスによる食べ過ぎに効く|食欲をコントロールする「食べる瞑想」
今起きていることに集中し感情をコントロールできれば、ストレス食いも回避できます。盛り付け、口の中に広がる味、咀嚼するときの喉の動きなどに意識を向ける……。そこで、断食プログラムで定評のある友永淳子先生に、瞑想で食欲をコントロールする方法を伝授していただきました。
寝る前10分|翌日に持ち越さない!イヤなことを忘れられるリセットポーズ
1日働いて家に帰ると、足はパンパン、腰は張り、想像以上に自分が疲れていたことに気が付くはず。さらに、仕事でミスをした、失敗して叱られたなど、いやなことを思い出して鬱々してしまう人もいるのでは? そんな夜は、ヨガがおすすめ。ヨガティーチャー平賀恭子先生に教わったポーズで、疲れやストレスをリセットしましょう。
ストレスを鎮める、免疫力を高める…治癒力を高めるドリンクレシピ4つ
1日の仕事がひと段落ついた後には、その疲れから少し回復したいと感じる人も多いだろう。そんな時は、味わい深くて風味のよい、治癒をもたらすトニックを作り、それを飲んでバランスを取り戻そう。古くからの錬金術のノウハウを使って作られたこれらの治癒力のある飲み物は、マインド、体、精神を元気にしてくれるだけでなく、作るのが楽しく、飲む時に喜びを与えてくれる。
ヨガの権威たちが実践するストレスから解放される7つの方法
私たちの生活は、ストレスにまみれている。街の騒音も、毎日の通勤や仕事、ストレスを感じる要因は、そこかしこにあふれている。そんな毎日を過ごしていると、ヨガの練習も先延ばしにして、気づけば数日経っていたなんてこともあるのでは。 SNSをチェックしたり、テレビを流し見しているちょっとした空き時間。そんなわずかな時間でもできる、心を安らげるヒーリングタイムに変えるコツを、アメリカのヨギたちに聞いた。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ