やり方はこちら
ダウンドッグで肩や腕が痛いへのアドバイス|ポイントは肩甲骨!
日本を代表するヨガ指導者、綿本彰さんによる連載。今回は、ベーシックなポーズのひとつである「ダウンドッグ(下向きの犬のポーズ)」についての質問に答える。
ダウンドッグで手首が痛い人が意識すべき意外な場所とは
ダウンドッグをするとき、手首に体重がかかって痛いという人が多いようです。実はそれ、手首自体ではなく、ある部分が使えていないことが原因とのこと。ヨガティーチャーのキミ先生に、原因と対策を教えてもらいました。
「できないポイント」から探る体のクセ|ダウンドッグをマスターするためのチェックリスト
基本ポーズのひとつ「ダウンドッグ」は、苦手と感じる人の多いポーズでもあります。ただ、その「できない」にもさまざまなタイプが存在する模様。骨盤が後ろに傾いてしまう、腕が耳の横まで上がらない、かかとをつくのが辛いなどなど…どの理由で「できない」と感じているのかを知ることでポーズを深めていくことができるように。まずは、自分がどんな理由で「できない」と感じているのか、体のクセや苦手ポイントを見つめなおしてみましょう。
ぽっちゃり女子代表・磯山さやかさんがトライ|手首を痛めずダウンドッグを行う方法
ダウンドッグをすると手首に体重がかかり、痛くて痛くてキープするのがキツイ…そんなぽっちゃり女子必見、手首を痛めずにダウンドッグする方法をご紹介。挑戦するのは、ぽっちゃり女子代表・磯山さやかさん!
ダウンドッグでかかとが床につく!硬くなりがちな足首をほぐすアクロヨガ的ストレッチ
アクロヨガは、ヨガとタイマッサージを融合して生まれたもの。重力や自分の体重を活かして、無理なく筋肉をほぐす手法が取り入れられています。今回は、硬くなりがちな足首にフォーカス。しっかりほぐせば、ポーズが安定しますよ。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」