Photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
お腹の両サイドから体幹へ一点集中!インナーマッスルを刺激するポーズ
朝ヨガにおすすめ、インナーマッスルを刺激するポーズをご紹介。朝行うことで1日の代謝があがり、仕事をしてもヨガしてもヤセやすい体に導きます。特定の部位だけでなく、バランスよく体幹を鍛えるのにピッタリなワークを、大手ヨガスタジオのエグゼクティブ・ディレクター、ヤスシ先生に教えてもらいました。
インナーマッスルを強化する2つのワーク|体の前面を鍛えよう
ヨガで姿勢が不安定になりやすいのは、体の深層部にあるインナーマッスルが弱いサイン。“骨”を意識しながらゆっくり行うヨガで集中的に鍛えれば、ポーズが快適に決まる体に! 今回は体の前面を鍛えるワークをご紹介。教えてくれたのは、人気ヨガインストラクターの鈴木伸枝先生!
体の背面の筋肉を鍛える2つのポーズ|骨に近い筋肉を強くするインナーマッスル・ヨガ
ヨガで姿勢が不安定になりやすいのは、体の深層部にあるインナーマッスルが弱いサイン。“骨”を意識しながらゆっくり行うヨガで集中的に鍛えれば、ポーズが快適に決まる体に!今回は体の背面を鍛えるワークをご紹介。教えてくれたのは、人気ヨガインストラクターの鈴木伸枝先生!
骨に近い筋肉を強化!体側のインナーマッスルを鍛えるヨガワーク2つ
ヨガで姿勢が不安定になりやすいのは、体の深層部にあるインナーマッスルが弱いサイン。“骨”を意識しながらゆっくり行うヨガで集中的に鍛えれば、ポーズが快適に決まる体に!今回は体の体側を鍛えるポーズをご紹介。教えてくれたのは、人気ヨガインストラクターの鈴木伸枝先生!
体幹に効く&お腹を凹ます!寝たままヨガ
ハードな動きは一切なし、だけどしっかり体幹に効くポーズをご紹介。夜はもちろん、朝ヨガにもおすすめ。ヨガティーチャーの伊藤ゆり先生に教えてもらいました。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説