(Photo by RICK CUMMINGS)
梨状筋をストレッチして腰痛を予防する3つのヨガポーズ
梨状筋はあまり耳慣れない筋肉だが、動きの基盤となる骨盤や仙骨に安定感と軽やかさをもたらす、非常に大切な筋肉だ。そして、硬い梨状筋は腰痛や坐骨神経痛の原因にもなる。ここで紹介する3つのポーズで、健やかな梨状筋を手に入れよう。
ヨガ動画|腰痛を和らげる!硬くなったお尻の筋肉をほぐす「牛の顔のポーズ」
大きな筋肉があるお尻。長時間座っていたり、逆に1日中立っているとお尻の筋肉も硬くなります。ただ、お尻がこっているという自覚症状がない人も多いようです。お尻の筋肉が硬いと、つながっている腰の筋肉にも負担がかかり、腰痛につながります。ヨガのポーズ「牛の顔のポーズ」で硬くなったお尻の筋肉をじっくり伸ばしましょう!ヨガティーチャーの佐藤ゴウ先生による動画でお届けします。
ヨガ動画|メンタルと肩こりは密接な関係!?仕事中の肩こりを和らげるヨガポーズ
新しく任された仕事や上司との人間関係…考えただけで肩がバキバキ!実は、メンタルと肩こりの関係は密接なのです。体のSOSを感じたときこそ、ヨガを生活に取り入れて!重圧に負けない体と心を手に入れましょう。人気ヨガティーチャー佐藤ゴウ先生に教えていただきました。
引き締め効果がアップする!鍛えるポーズ前に行う「ほぐすヨガ」
お腹を引き締めたいなら、鍛える前に体をほぐすのがポイント! 体幹に効くポーズやお腹の贅肉をとるポーズの前に行うことで、背中まわりのつまりがとれて、しっかりポーズがとれるように。しっかりポーズがとれると、効かせたい場所にしっかり効かせられるようになります。腹筋割れ女子を目指して、まずはほぐすヨガから始めましょう!ヨガティーチャーの芥川舞子先生に教えてもらいました。
ヨガの時に下着はつける派?つけない派?
ヨガパンツの下に下着を着けるか否か…長年答えの出ない問題だ。改めて、ヨガパンツの下に下着を履くことのメリット、デメリットを考えてみよう。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説