イラストAC×Canva
「巻き肩が気になる人」丸まった肩と縮こまった胸をふわっと開いて肩こりも解消【肩甲骨エクササイズ】
今回は巻き肩が気になる方に特におすすめな『肩甲骨エクササイズ』をご紹介します!肩が通常よりも内側に巻いてしまっている”巻き肩”。疲れているように見えたり、老けた印象を受ける原因となってしまいます。今回のエクササイズではそんな巻き肩を改善することで、胸をふわっと開き、美しく見える姿勢へと導きます。肩甲骨周りの血流を改善し、肩こり解消にもおすすめな内容となっています。空いた時間でぜひ試してみてくださいね。
誰でもカンタンに姿勢美人に!巻き肩改善へ導く特効ツボと楽々エクササイズ
気がついたら肩が内巻きになった「巻き肩」の姿勢になっていませんか?心身の健康と美は姿勢からともいわれています。姿勢美人へと導く特攻ツボとエクササイズをご紹介しますので試してみて下さい。
巻き肩で硬くなるのは胸!簡単4ステップで巻き肩解消。驚くほど気持ちよく伸びる胸のストレッチ
巻き肩の解消は、肩をぶんぶん回したり、肩甲骨を寄せたり、頑張らなければならないと思っていませんか?4ステップでびよーんと腕を伸ばすだけで、縮こまった胸の筋肉が驚くほどよく伸びるストレッチがあります!
「もしかして〈横向き寝〉していない?」朝起きたら首や肩がこってる方がやりたい巻き肩解消ストレッチ
寝苦しい夜を過ごした次の朝は、なんだか肩がこっている、胸が固まってる感じがする、首が朝からだるい、ということはありませんか?その肩回りの不調、夜の寝方で作られているかもしれません。
深呼吸しても空気が入っていかない感覚…【息苦しさの原因は巻き肩のせい!?】呼吸が快適になる陰ヨガ
深呼吸しても気持ちよさを感じられなかったり、息苦しい感じがあったりする人は、もしかしたら「巻き肩」が原因かもしれません。巻き肩は呼吸がスムーズに入っていかないだけでなく、身体が強張ってしまうことも。時間をかけて深い筋肉の層や関節の詰まりやこわばりを解消する陰ヨガで、呼吸の心地よさ味わいましょう。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢