photo by Yukari Takayama
内腿の筋肉を鍛えて【背筋まっすぐ】!骨盤を整えて腰痛や肩こりもケアする「内転筋ストレッチ」
骨盤は背骨を支える土台の役割を果たしています。背骨が歪むと体全体の歪みへと繋がり、姿勢不良や慢性的な肩こり、腰痛などさまざまな不調の原因となる可能性があります。今回ご紹介するのは、骨盤の歪みにアプローチして、土台から整えるための内転筋ストレッチ。骨盤を整える他にもいろいろなメリットも得られます。
「内ももが硬い…」股関節の詰まり感や腰痛の原因に!簡単にできる内転筋群ほぐし
普段は意識することの少ない「内もも」の筋肉。股関節の動きに関係していて、歩く、走るなどの日常動作には、欠かせない筋肉の一つです。他にも、骨盤の安定にも関わっている大事な筋肉です。
「骨盤を立てる」のに、腸腰筋と内転筋を鍛えよう!→反り腰&猫背も改善する簡単美姿勢エクササイズ
反り腰や猫背など、姿勢の乱れが気になる人必見!今回は骨盤の位置を整えて美姿勢を保つ、簡単なエクササイズのご紹介します。座ったままできるのでぜひ試してみてください。
腹筋運動だけじゃお腹は凹まない?【たった10回】腹直筋下部&内転筋を鍛えるぽっこりお腹解消エクサ
「頑張って腹筋運動をしているのにお腹がぽっこり。全然効果が出ない…。」もしかしたら、その原因は単に腹筋の衰えだけではないかもしれません。今回は、一般的な腹筋運動で効果が出なかった人におすすめしたい腹筋と同時に内腿を鍛える、ぽっこりお腹解消エクササイズのご紹介です。ちょっときついけど、たった10回だけ。しっかり効かせられますよ!
更年期世代に多い【靴下の痕が消えない問題】 脚のむくみを解消するたった5分の「内もも」ほぐし
若い頃はすぐに消えていた靴下の痕、年々消えにくくなっていませんか? それは体の冷えやむくみが原因。そんなむくみを解消するために注目したい筋肉が、太ももの内側にある「内転筋群」。硬くなった内ももの筋肉をほぐして、むくみのないスッキリ脚を目指しましょう!
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【血液サラサラ】マイルドな辛さが「生活習慣病」の予防に!今が旬の “健康野菜” とは
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ