Adobe Stock
健康診断で「関節リウマチかも」と言われたら?放置したらどうなる?リウマチの疑問を専門医に聞いた
ひと昔前までは治らない病と思われていた関節リウマチ。医学の進歩やパラダイムシフト(従来の考え方や価値観が180度変わること)を迎え、劇的な変化を遂げています。しかし、関節リウマチについてはまだまだわからないことがたくさん。そこで関節リウマチに関する疑問と予防法について、これまで10万人の患者さんと接してきた関節リウマチのスペシャリスト、湯川宗之助先生に教えていただきました。
【リウマチの誤解】発祥のピークは40代?「治らない」は嘘?リウマチ専門医に聞いた
皆さんは「リウマチ」と聞いてどんなことをイメージされますか。「関節が痛くてなかなか治らない病気」「若い人には関係ない、高齢者の病気」とは思っていませんか? もしくは「病名はよく聞くけれど、実際はどんな病気かわからない」という方もいるかもしれませんね。実はリウマチの発症のピークは40代。高齢者だけがかかる病気ではありません。しかし怖がる必要はありません。リウマチは早めに治療することで治る病気になりました。今回は、これまで10万人のリウマチ患者さんを診てきたリウマチの専門医、湯川宗之助先生に「リウマチの基礎知識」について教えていただきました。
更年期女性の関節痛は時過ぎれば治る?関節リウマチとの違いは?治療法は?膠原病専門医に聞いた
手首や関節の痛みを訴える更年期女性はとても多いです。しかし、痛みの種類がリウマチなどと似ているため、「これはリウマチ?」「それとも更年期?」とわからないこともしばしば。更年期女性特有の関節痛とリウマチとの違いなどについて、膠原病専門医の上原先生に教えていただきました。
若くして発症することも!知っているようで知らない関節リウマチ|原因は?治療法は?専門医に聞いた
リウマチと聞くと「高齢者がかかるもの」と思っていませんか?関節リウマチは、実は30代後半ぐらいから発症するひとが多いのです。また、リウマチを発症したら「一生治らない」というのも、実は誤解です。リウマチに関する誤解や現在の治療法などについて、専門医師に教えてもらいました。
【季節の変わり目】痒み・アレルギー・お腹の不調は【秋の味覚】に用心! ヒスタミンが起こす不調とは
秋は季節の変わり目、いろんな不調が出やすい時期でもあります。また、美味しいものが沢山出回る時期でもありますね。得に、秋が旬のお魚、さんま・カツオ・サバなどの青魚は脂がのって非常に美味しいのですが、アレルギーがあったり・痒みやお腹の不調がある方には、要注意なのです。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「常温で放置してたわ…」ナッツのカビに注意!安全な保存方法は?管理栄養士が回答