manami nishita
バキバキの肩・背中・腰に【10秒だけど効く】椅子や机を使って背面のこわばりを解く「プチ太陽礼拝」
ヨガには、いくつかのポーズを組み合わせて動く「太陽礼拝」というシークエンス(一連の動作)があります。様々なメリットや効果があるのですが、初心者にはなかなか難しいポーズも含まれていて、覚えるまでに多少の時間もかかります。ヨガ未経験者でも簡単に行いやすい、椅子や机を使ったプチ太陽礼拝を紹介します。デスクワークや家事の合間に、ぜひやってみてくださいね。
朝ヨガで痩せ体質にチェンジ!【極上の目覚めと前向き気分も手に入る】モーニングルーティンヨガ
日に日に寒さが増すこの時期。朝スッキリ起きられなくなったり、運動する機会が減ったり、楽しいイベントが続き体重が増えやすかったり…。そんなシーズンだからこそ、1日の始まりに身体を動かす時間をつくってみませんか?今回の記事では、運動習慣の1つとしておすすめのヨガの「太陽礼拝」をご紹介します。
【ずぼらさんでも続けられる】心身バランスが整う「超簡単!アレンジ太陽礼拝」
「自主練習も毎日したいけど、なかなか時間が取れなくて」「太陽礼拝すらも億劫、でもやらないと罪悪感が...」といった悩みも多いはず。そんな人でも気軽に習慣化でき、これだけやっておけば心身のバランスが整えられるアレンジ太陽礼拝を、人気ヨガ講師陣に提案してもらいました!
【正しくポーズをとるコツ】体の使い方がわかればうまくいく!チャトランガダンダーサナ攻略法
太陽礼拝にも登場する、おなじみのチャトランガダンダーサナ。キープが大変だったり、不安定になったり、苦手に思っている人が多いポーズです。そこで、赤沼直美先生が、正しくポーズをとるコツを伝授!
【身体がガチガチに硬い人必見!】「前屈」ができるようになるカンタン練習法
ヨガには身体を前に倒す前屈のポーズが多くあります。座位のポーズの他にも、太陽礼拝にも出てくるウッターナーサナ(立位前屈)やダウンドッグも代表的な前屈のポーズ。今回はヨガを楽しむうえでも欠かせない「前屈」の練習法をご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説