Photo by Kayoko Yoshida
肩こりも呼吸も楽になる!「頑張らなくても大丈夫」ゆだねるだけで緩む体側ほぐし
肩こりをほぐしたり、呼吸を深くしたり、身体を変えるには、いっぱい動いたり、ストレッチしたり、頑張らなければならない、と思っていませんか?毎日頑張るあなたに、頑張らずに身体が楽になる動きをご紹介。
【つまめる脇腹】引き締めるならこれ一択!骨盤から脇腹を伸ばす体側ストレッチ
「脇腹のつまめる肉が気になる」「お肉がズボンに乗るのを何とかしたい」こんな脇腹のお悩みを感じていませんか。脇腹にお肉がつくのは、単に太ったからというわけではなく、姿勢に原因があります。脇腹のお肉の原因である姿勢を自然と良くし、たるんだ脇腹を引き締めるストレッチ方法をご紹介します。
【目指せマイナス5歳】老け見え姿勢を変える!上に伸びて引き上げる体側ストレッチ
歳を重ねると腰は曲がり身長は低くなるものと思い込んでいませんか?街で見かける腰が曲がった背の低いおばあさんが50代60代の時も同じ姿勢だったのかと言えば、実際はそうではないでしょう。姿勢は日々の積み重ねで定着するものです。そこで今回は老け見え姿勢を改善するストレッチをご紹介します。
肩こりに関係ないようで関係大アリの体側ストレッチ|立ったままサクッと行う方法
肩こり対策のストレッチ方法は様々ありますが、今回は肩こりとは無関係のような気がするけど実は深い関係がある体側部分のストレッチする方法をご紹介します!
【50歳からのお腹やせ】脇腹のたるみ肉は伸ばして落とす!脇腹スッキリ体側伸ばし椅子エクサ
脇腹のたるみが気になる人におすすめ。体側を伸ばすヨガポーズをアレンジした、椅子に座ってできるエクササイズのご紹介です。体側を伸ばすことで、脇腹のたるみ肉をダイレクトに刺激します。椅子に座ったままなので、バランスがとりやすく、ピンポイントで脇腹にしっかり効かせることができます。筋力に自信のない人、トレーニング初心者でも安全に行うことができるお手軽なエクササイズですよ!
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
痩せたい40〜50代におすすめ!痩せる「新玉ねぎ」の食べ方|管理栄養士が解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説