(photo by Minami Ito)
更年期女性の疲れやすさや太りやすさ。それは体幹が弱いせい?運動苦手でも始めやすい体幹トレーニング
体の不調を感じやすい更年期世代ですが、その中に疲れやすさや、太りやすさがあるのではないでしょうか?今回はこうした不調を軽減するための体幹トレーニングをご紹介します。強度を選びながらできるので、ぜひ試してみてください!
どこもかしこもこわばって、疲れている人へ。身体をねじってたった1分!全身がゆるむ筋膜リリース法
身体をほぐすには様々な方法がありますが、今回は全身に広がっていて筋肉同士や他の組織を滑らかに動かす役割のある筋膜のこわばりをほぐすコツをご紹介します。
疲れた時は【脚を壁に沿わせて上げてみて】5分で疲労回復!脚やせ効果もある「何もしないポーズ」
仕事帰りや1日の終わりの疲れ切った体におすすめ。壁に脚をあげて5分だけ目を閉じてみてください。何もしないのに「効疲労改善」や「腰痛改善」が期待できます。
日々の疲れがなかなか取れない方必見!誰でも今すぐ始められる疲労回復方法4選
仕事に家事、育児、プライベートもやりたいこともやるべきこともたくさんでいつの間にか溜まっている疲れ。「ちょっとくらいなら大丈夫…我慢してやろう」と頑張っていませんか?日々の疲れを無視して蓄積していくと体のSOSに気づけず体や心を壊す可能性もあります。今回は日々頑張っている方に向けて、今すぐ始められる疲労回復方法をご紹介します。
押すだけで全身整う!「眠れない」「疲れが取れない」まとめて解決。自律神経の乱れを整えるツボとは
なかなか寝付けない、眠りが浅いといった睡眠の悩み。疲れが取れない、毎日ダルイといった体調の悩み。それらは、自律神経の乱れからくる不調かもしれません。自律神経を整えると、毎日が少し楽になるかもしれません。
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
鶏肉をよく食べる人は寿命が短い?!伊大規模研究が鶏肉の意外なリスクを示唆|食べるときの注意点とは
妊娠中にアボカドを食べると赤ちゃんの食物アレルギーリスクが43%低下?!最新研究が示す驚きの効果
【体が硬い人むけ】硬くなってしまった全身の筋肉を無理なくほぐして体の不調を和らげる簡単ストレッチ