photo by photoAC
【知って得する栄養学&レシピ】骨粗鬆症の予防に青ネギ!?カンタン万能ネギだれ
こちらでは「からだと地球に優しいレシピ」を野菜たっぷりご飯系で連載しています。全て卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー。体型や健康のことが気になる方に、積極的に食べて欲しい栄養たっぷりな旬のお料理を、料理&ピアノ教室【ピアノスイーツジューンベリー京都】がご紹介。講師は獣医師、栄養学講師でもあり【カンタン!食べてきれい、健康になれる魔法のレシピ】をお伝えします。自身も3人子育てママでもあり、手軽さと栄養を重視!是非お試しください。
〈損する食べ合わせ〉わかめとネギ、実は一緒に食べない方がいい?管理栄養士の回答は
みそ汁の具といえば「わかめ」と「ネギ」を組み合わせて入れるのが一般的ですよね。何気なく組み合わせている方もいらっしゃると思いますが、わかめとネギは実は一緒に食べない方がよいことをご存じでしょうか。そこで、今回はわかめとネギを一緒に食べない方がいい理由について解説いたします。
〈納豆に刻んだネギ〉定番の組み合わせは理に適っている? 得られる栄養効果とは|管理栄養士が解説
納豆にネギをトッピングすると、彩りも良くなる上に、納豆の旨味とネギ特有の辛味が抜群の味わいを醸し出し、さらに美味しさが増しますよね。 実は、こちらの定番の組み合わせは、味だけでなく栄養価の相乗効果も期待できる「理に適った」組み合わせなのです。 この記事では、納豆とネギの組み合わせで得られる栄養効果を紹介します。 納豆だけでも栄養価が高いことは周知の事実ですが、ネギを加えることでさらにメリットが高まりますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【かんたん薬膳】寒気のする初期の風邪におススメ!身体を温めて代謝を促す「ネギと椎茸の焼きびたし」
こんにちは。漢方スタイリストの世世漢方(yoyokampo)です。寒い日が続きますね。手足が冷える上に、家の中にこもりがちになって運動量も減っていませんか。そんな生活が続くと、どんどん身体の中に老廃物が溜まって冬太りの原因に。今日はからだを温めて、老廃物を流してくれる「ネギ」を使ったレシピをご紹介します。
【フランス女性の美の秘訣】デトックス&血液サラサラ♡簡単薬膳アレンジ「ネギスープ」
こんにちは。漢方スタイリストの世世漢方(yoyokampo)です。Netflix (ネットフリックス) で配信中の「エミリー、パリへ行く」の中で、フランス女性が「リーキジュース」を美容のために隠れて飲んでるという会話がありました。調べてみると、ネギのポタージュのようなものだとわかりました。デトックス&血液サラサラ効果のある、自宅で簡単に作れる薬膳アレンジ「ネギスープ」をご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?