SNSで憧れの人をフォローするのは有害なモチベーションだった|自分の心を守るためにできること
「ダイエットのモチベーションになるから」とSNSで憧れの身体を持つモデルやインフルエンサーをフォローしていませんか?実はその意識の高さが逆に足手纏いになっているかもしれません。頑張り屋さんを沼に落とす『有害なモチベーション』について、ニュージーランドのトレーナーmikikoが解説します。
そのダイエット法が自分に合うか・合わないかを「簡単」「確実」に見分ける方法
ダイエットに繰り返し失敗してしまうのは、自分の「体質」や「性格」を無視しているからかもしれません。フィットネス先進国であるニュージーランドの公認パーソナルトレーナーmikikoが、「自分に合った方法」を選ぶことの大切さを解説します。
痩せたら自信がつくとは限らない。mikikoが考える、コンプレックスとうまく向き合う方法
「痩せたら自信がつく!」と明るい将来を夢見てダイエットに励んでいる人は、間違った努力をしているかもしれません。ニュージーランドのパーソナルトレーナーmikikoが、痩せた先にある現実について触れつつ、本質的な意味で自信を手に入れる方法を紹介します。
人気ボディワーカー森拓郎さん×トレーナーmikikoさんが考える「幸せになれるフィットネス」とは
ダイエットやトレーニングなどの情報は、インターネット上や本・雑誌、テレビなどさまざまです。どれが本当の情報なのか、自分に合っているのかと迷っている人も多いのではないでしょうか。間違ったトレーニングをしたり、無理をしすぎてしまうと、理想の身体から遠ざかったり、身体を壊したりしてしまいます。今回は、テレビ、雑誌など多くのメディアで注目されているパーソナルトレーナーの森拓郎さんと、ニュージーランド在住でニュージーランドベストトレーナーに入賞したこともあるパーソナルトレーナーのmiikikoさんによる対談をお届け。「幸せになれるフィットネス」について、お話を伺いました。
「運動=痩せるため」は時代遅れ?目的の多様化する社会で気持ちよく運動を習慣化するために出来ること
「『運動してるのに身体が締まってないじゃないか』と思われるのが怖いから、ある程度痩せてからジムに行こう」と思っていませんか? 今回は、ニュージーランドのトレーナーmikikoが、時代遅れな考え方と運動をしにくくする“社会の目”について
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説