photo by Yukari Takayama
【息苦しい・呼吸が浅い…】のは「背中の筋肉」が硬いせい!?1分で呼吸が変わる「広背筋ストレッチ」
気圧の変化などで自律神経が乱れやすいこの季節。なんとなく息苦しい、深い呼吸ができない…と思っている人もいるのではないでしょうか? そんな時に注目したいのが「広背筋」。誰でも簡単にできる背中のストレッチのご紹介です。
背中の後ろで両手つなげる?【肩こり・姿勢改善、二の腕引き締め】メリットたくさん|牛の顔のポーズ
体の後ろで手をつなぐ「牛の顔のポーズ」。手が届かない、きつくてリラックスできない…そんな人も多いのではないでしょうか。今回は、牛の顔のポーズを正しく行うためのコツや、軽減法をご紹介します。
肩甲骨を動かして肩凝りや姿勢を改善!背中痩せにもつながる「コブラのポーズ」正しいやり方
肩凝りが気になる人の中には、実は背中もバキバキ…なんて人も多くいます。背中の凝りを放置するとハミ肉の原因に⁉今回は、背筋を強化し背中の凝りをほぐす「コブラのポーズ」をご紹介します。
40代50代の二の腕・背中・脇・腰のたるみをまとめて解消!背骨と肩甲骨を動かす簡単椅子エクサ
加齢とともに脂肪がつきはじめる二の腕や背中。さらに、脇のはみ肉や腰回りの浮き輪肉など、今回は上半身のたるみ解消を目指すエクササイズのご紹介です。40代、50代になり体型の変化が気になり始めた人におすすめ!椅子に座ったままできる簡単なエクササイズです。
【疲れが溜まって背中がガチガチ!】30秒背中を丸めるだけ|姿勢改善にも効く「脊柱起立筋ほぐし」
背中の張りや痛みを感じる原因は、背筋を伸ばす筋肉である脊柱起立筋が硬くなっているからかもしれません。30秒でできる簡単ストレッチで、背中をすっきりほぐしましょう。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?