photo by photoAC
自宅で作った麦茶。冷蔵保存でどのぐらい日持ちする?管理栄養士が回答
今年の夏も暑さが厳しくなりそうですね。 こまめに水分補給をして、熱中症や夏バテせずに乗り切りたいところです。 皆さんは夏場の水分補給というと、どんな飲料をイメージされますか? お水、ジュース、お茶、スポーツドリンク…と、様々な飲料を思い浮かびますよね。 今日は『夏は麦茶でミネラル補給!』というようなキャッチコピーもよく見受けられる【麦茶】について、夏本番前に、冷蔵庫でどの程度日持ちするのかお伝えしたいと思います。
熱中症予防の落とし穴?意識朦朧や昏睡状態となる場合もある〈ペットボトル症候群〉とは|薬剤師が解説
気温が高くなる季節には、熱中症予防のためにこまめな水分補給が大切です。しかし、清涼飲料水やスポーツドリンクなど糖分を含む飲料を多量に飲むと“ペットボトル症候群”と呼ばれる症状を引き起こす可能性があります。この記事では、ペットボトル症候群について解説します。
医師がすすめる【熱中症対策】熱中症の基礎知識と家庭でできる2つの予防法
正しい食生活からの水分補給が重要だという熱中症予防。今回は、家庭での予防法を、神奈川県済生会横浜市東部病院の谷口英喜先生に教えていただきました。
実はその対策、間違っているかも…!?【熱中症にまつわるウソ、ホント】を医師が解説
猛暑の夏。熱中症の予防には水分補給、と冷たいものを大量に飲んでいる人も多いのでは? 実は、そんな思い込みの熱中症予防が逆効果なことも。今回は、熱中症のウソ、ホント!?を、神奈川県済生会横浜市東部病院の谷口英喜先生に教えていただきました。
「頭痛」「だるい」これって熱中症?それとも風邪?救急医が教える、熱中症の見分け方
突然やってきた今年の梅雨明け。瞬く間に気温は上がり、夏の準備もままならないまま猛暑日が続きそうです。体への負担も大きくなるこの時期、体調の変化にも気をつけたいものです。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説