photo by 榎本愛子
今すぐ鏡でチェック【肩が耳より前に出ていたら要注意!】「巻き肩」を正しい位置に戻す背中ストレッチ
肩の位置は他人から目につきやすく、その人の印象を大きく左右します。また肩が内巻きになっていると、胸の筋肉が強張るためバストが下がりやすく、慢性的な肩こりの原因にも繋がります。肩を正しい位置に戻して、美しい姿勢を手に入れましょう!
深呼吸しても空気が入っていかない感覚…【息苦しさの原因は巻き肩のせい!?】呼吸が快適になる陰ヨガ
深呼吸しても気持ちよさを感じられなかったり、息苦しい感じがあったりする人は、もしかしたら「巻き肩」が原因かもしれません。巻き肩は呼吸がスムーズに入っていかないだけでなく、身体が強張ってしまうことも。時間をかけて深い筋肉の層や関節の詰まりやこわばりを解消する陰ヨガで、呼吸の心地よさ味わいましょう。
地味な動きだけど、巻き肩&肩こりに効果あり!肩ポジション改善エクササイズ
パソコンを使う方やデスクワークの時間が長い方は肩こりに悩んでいることが多いかもしれません。肩がこってしまう原因は様々ありますが、肩こりを解消するための方法として、今回は、隙間時間やデスクワークの合間にできる巻き肩改善につながるエクササイズをご紹介します。
【2ステップで効かせる!】老けて見える原因〈巻き肩〉を解消する大胸筋ほぐし
いつも肩や首が重だるく不調を感じる人は巻き肩になっているかもしれません。その巻き肩を解消するカギは大胸筋が握っています。そこで今回はローラーを使った大胸筋ほぐしをご紹介します。
【脱・巻き肩】で垂れ胸も改善される!劇的に見た目印象が変わる〈広背筋ストレッチ〉
現代人は腕を使う作業時間が長く、知らず知らずのうちに巻き肩になっていることが多いと言われています。巻き肩は姿勢が悪く見えるだけでなく、バストが下がり老けて見られる原因にも。今回ご紹介するストレッチを行なって「脱・巻き肩」を目指しましょう!
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説