今すぐ鏡でチェック【肩が耳より前に出ていたら要注意!】「巻き肩」を正しい位置に戻す背中ストレッチ

 今すぐ鏡でチェック【肩が耳より前に出ていたら要注意!】「巻き肩」を正しい位置に戻す背中ストレッチ
photo by HINACO
HINACO
HINACO
2024-06-19

肩の位置は他人から目につきやすく、その人の印象を大きく左右します。また肩が内巻きになっていると、胸の筋肉が強張るためバストが下がりやすく、慢性的な肩こりの原因にも繋がります。肩を正しい位置に戻して、美しい姿勢を手に入れましょう!

広告

耳と肩のライン揃ってる?

体を横から見た時、耳と同じライン上に肩があるのが理想的と言われています。耳よりも肩が前に出て、左右の肩先が過度に丸まっている状態を巻き肩と呼びます。巻き肩の状態を放置していると、肩甲骨が外側へ引っ張られて周辺の筋肉が緊張し、動きが制限されたり、胸の筋肉が強張る原因にもつながります。

巻き肩になる原因

巻き肩になってしまう主な原因は、崩れた姿勢や、パソコン作業などに集中して前のめりになった姿勢が続くこと、スマホ操作の際に頭が下がって背中が丸まったりすること、などが考えられます。

巻き肩解消の鍵は「小胸筋」

小胸筋とは、左右の肩甲骨から肋骨にかけてついているインナーマッスルで、その上に大胸筋が大きく被さるようについています。

この小胸筋は、肩を前に突き出したり、息を吸う際に肋骨を引き上げて呼吸を助けるなどの働きをしています。デスクワークが多い人や、頻繁に重い荷物を抱えたり、スマホ操作時に背中が丸まりやすい人は、小胸筋が過緊張して硬くなりやすい傾向にあります。

小胸筋の緊張がほぐれると、巻き肩の改善はもちろん、自然と胸を張れるようになりバストアップデコルテラインをキレイに見せるなどの効果が期待できます。肩甲骨の可動域も広がり血流がよくなるので、肩こりの解消にも効果的です。

巻き肩改善!小胸筋ストレッチ

①四つ這いになります。左手を左斜め前にずらして、左頬を床へつけましょう。

小胸筋ストレッチ
photo by HINACO

②余裕がある場合は、少し右手で床を押すと左肩の内側がさらにストレッチされます。肩の内側を膨らませるイメージでゆったりと呼吸を続けましょう。約1分キープしたのち、反対側も同様に行います。

小胸筋ストレッチ
photo by HINACO

動画で動きを確認したい方はこちら

【10分】肩、首から背中にかけての緊張を一気に解消!コリがやわらぐストレッチ

広告

AUTHOR

HINACO

HINACO

東京都出身。20代に入った頃、自身のことを気にかけていなかった生活から、ヨガを通して身体やマインドの変化を感じるようになり、オアフ島へ渡ってヨガの学びを深める。毎朝マインドフルネス瞑想やヨガを実践し、日々探究。“今“ある自分を最大限体験するようなヨガ、マインドフルネスを伝えている。(2021年ヨガフェスタ講師/マイプロテインヨガ講師/TODAYヨガスタジオにてレッスン開催中)



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

小胸筋ストレッチ
小胸筋ストレッチ
今すぐ鏡でチェック【肩が耳より前に出ていたら要注意!】「巻き肩」を正しい位置に戻す背中ストレッチ