photo by KogaNatsumi
【気がつくと歯を噛みしめてない!?】首こり、頭のこり、食いしばりを解消できる側頭筋ほぐし
しつこい首こりには首の筋肉だけでなく、頭のこりを疑ってみるのも大切です。今回は首こりだけでなく、歯ぎしりや食いしばり癖のある方や、目や頭がどうもスッキリしない方などにもおすすめの「側頭筋ほぐしストレッチ」をご紹介します。
【眠れない・起きれない・イライラする…】頭をすっきりリフレッシュ「脳疲労」がスッキリするポーズ
目覚めが悪い、なかなか眠れない、日中イライラことが多い……。そんな自覚がある人は、脳が「お疲れサイン」を送っているのかもしれません。脳疲労におすすめのポーズで、頭をすっきりリフレッシュしましょう。
〈頭の位置〉が首への負担になっている…あなたのガチガチになった首をほぐす方法2選
みなさんは日々どのくらいの時間、パソコンやスマートフォンと向き合っているでしょうか。そのときの頭の位置、意識できていますか?
【体が硬い人限定】前ももをほぐしてガチガチ股関節を柔らかく!寝たまま簡単「大腿四頭筋ストレッチ」
歩く、階段を昇降する、しゃがむ、立ち上がる……、あらゆる日常動作に関わるのが股関節です。ヨガポーズの上達も股関節の柔軟性がとても大切。そこで今回は、体が硬い人が安全かつ簡単に股関節の柔軟性を養えるワークを、ヨガインストラクターの美都くらら先生がレクチャーします。
不眠・疲労感・肩こり…慢性的な不調を改善!今日からできる、自律神経を整える簡単エクササイズ3選
「気持ちがなんかどんよりする」「ずっと体調が悪い」「頭がずっと痛い」など慢性的な不調を抱えている方いませんか。そのような不調は自律神経を整えることで改善するものもあると言われています。今回は、今すぐできる自律神経を整える簡単エクササイズをご紹介します。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説