photo by toya
【ぐるぐる回すだけ】辛〜いガチガチ肩こり解消!肩甲骨ほぐしエクササイズ
多くの人が肩こりを感じている現代。肩こりが慢性化して「大したことない」と考えがちですが、実は肩こりをきっかけに様々な不調を引き起こします。そこで今回は簡単にできる肩こり解消エクササイズをご紹介します。
胸を張るのは難しい?【美姿勢を手に入れる】ガチガチ肩甲骨まわりをほぐす座位ストレッチ
胸を張って姿勢を正そうと思っても肩甲骨まわりの筋肉がガチガチで動かしにくい…。今回はそんな方に向けて、凝り固まった肩甲骨まわりの筋肉をほぐして動かしやすくして美姿勢を手に入れるストレッチをご紹介します。
「猫背は太る?」「座りっぱなしは太る?」姿勢を整えて痩せ体質になれる【姿勢調整ストレッチ】
何気なく座っている時、ついつい猫背になっていませんか?だらんと姿勢が崩れてしまうと肩こりや二の腕太りの原因になるだけではなく、全体的に太りやすくもなってしまいます。背中や肩甲骨周りを動かす習慣をつけて、すっきりさせてあげましょう!
運動不足の更年期世代に【背中もお腹もまとめて引き締め!】気持ちも上向きになれる「コブラのポーズ」
ヨガの「コブラのポーズ」をご存じでしょうか? 背中やお腹の引き締めに効果があるほか、さまざまな嬉しいメリットが得られるポーズです。今回は運動が苦手な人に向けた、段階を踏んだ練習方法をご紹介します。
【後屈はメリットがたくさん】頭から肩回りの詰まりを解消、頭痛や肩こりの軽減にも!簡単反らしポーズ
「コブラのポーズ」という名前は知らなくても、ポーズを見れば「知っている」という人は多いと思います。では、ヨガの動きの中でどうしてこのポーズが取り入れられているのでしょう?「コブラのポーズ」をしても、上手にできないし、イマイチ気持ち良さも感じられない…という人のための、正しい「コブラのポーズ」とり方をお教えします。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説