「猫背は太る?」「座りっぱなしは太る?」姿勢を整えて痩せ体質になれる【姿勢調整ストレッチ】


何気なく座っている時、ついつい猫背になっていませんか?だらんと姿勢が崩れてしまうと肩こりや二の腕太りの原因になるだけではなく、全体的に太りやすくもなってしまいます。背中や肩甲骨周りを動かす習慣をつけて、すっきりさせてあげましょう!
あなたはどんな座り姿勢?
パソコンやスマホを使ってデスクワークで座りっぱなしの人や、おむつ替えや授乳などの子育てで毎日何度も座り姿勢になるママさんなど、座っている時間が続く方は沢山いますよね。何気なく座っていると・・・ついつい骨盤が傾いてだらーんとした猫背になってしまっていませんか?
根本的に姿勢が変えられるのが望ましいですが、姿勢を気に出来ない忙しい場面も沢山ありますよね。そんな時は、頑張っている身体をほぐす時間を作ってあげましょう。ほぐしてあげて姿勢が整うことで、自然とその姿勢がキープできる時間も増えていきます。そうすることで、身体への負担を軽減する効果も期待できます。

猫脊は太る?!
長時間同じ姿勢が続いたり何度も座っているうちに、肩甲骨周りの筋肉が硬直し血流が滞ることで、肩こりや二の腕太りの原因に。
とくに猫背になっていると、お腹や背筋の筋肉が使われづらくなってしまいます。筋肉が正しく使われないと、代謝が悪くなり太りやすくなることに。背中や肩甲骨を開く動きを取り入れて、肩の位置を正しい位置に戻してスッキリさせてあげましょう!
正しい姿勢とは、立った時は横から見た時に耳・肩・大転子・外くるぶしが一直線上にある状態を指します。座った時の正しい姿勢は、骨盤をしっかりたてて座るのがポイント。凝り固まった身体をほぐすことで、崩れた姿勢を整えて正しい姿勢をキープできる時間を増やしていきましょう!

座ったまま出来る!姿勢調整ストレッチ
産後ママさんはお医者さんからの運動許可がおりてからチャレンジしてくださいね。
〈ストレッチ1〉
①座った姿勢で行いましょう
②手でグーを作り胸の上をごりごりマッサージ
③反対側も同様に行う

〈ストレッチ2〉
①身体の後ろで指を絡めて手を繋ぐ
②上下に10回揺れる
③左右に10回揺れる
④最後は少しキープ!

〈ストレッチ3〉
①左腕を右側に伸ばす
②右腕を下からかけてロックしてキープ
③反対側も同様に行う

〈ストレッチ4〉
①手を肩に添えて肩を回す
②反対回しも行う

毎日頑張ってるからこそ、しっかりと身体をほぐして整えてあげましょう!
動画を見ながらチャレンジ!
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く